(英)アリスのような町 ネヴィル・シュート A Town like Alice. A New Novel(オーストラリア古書)
¥3,650 税込
残り1点
なら 手数料無料で 月々¥1,210から
別途送料がかかります。送料を確認する
¥11,000以上のご注文で国内送料が無料になります。
著者 Nevil Shute
出版社 Melbourne & al., William Heinemann
刊行年 1953
ページ数 332
サイズ 123x185mm
解説 クロス装、カバー縁少々擦れ、経年変化、概ね良い保存状態。エピグラフの頁に書き込み。小積光男による翻訳あり。
「第二次世界大戦中のマレー占領時の民間人捕虜への過酷な行進を描いており、シュートも映画もこれをスマトラ島での史実に基づくとしているが、ネヴィル・シュート財団によると彼に捕虜体験を話したシュートの女友達が徒歩で捕虜を輸送したと勘違いしていただけで、スマトラ島でこのような史実はなかった。ただし、主人公のハーマンが磔刑にされる部分は史実であり、リンガー・エドワーズという実在の人物をモデルにしている。シュートの一番の成功作品だが、日本では自費出版のもののみ流通している状況である。...英国人女性ジーン・パジェット。彼女は第二次世界大戦中、英領マレーで日本軍の捕虜となる。女・子供は徒歩でマレー中を歩かせられ、弱って次々に命を落とす。それでも、理不尽な行進は続いた。ただ一人、日本軍軍曹だけが彼らに同情を寄せるが、彼も死んでしまい、ジーンが親しくなったオーストラリア人の青年ジョー・ハーマンは、オーストラリア中部にアリス・スプリングスティーンという町がある、いずれ彼女を案内したいと言っていたが、鶏を盗んだ罪で菅谷大尉にはりつけにされて処刑される。
戦後、ジーンは、ジョー・ハーマンが、大尉に救い出されて入院させられ。生きていることを知り、オーストラリアへ向かい。再会する。...1956年にイギリスで映画化され、日本では『マレー死の行進 アリスのような町』の邦題で同年に公開された。第二次世界大戦中のマレー占領時の民間人捕虜への虐待を描いたため、日本政府の抗議によりカンヌ国際映画祭への出品が中止された。」(Wikipedia)
#オーストラリア文学
Stock Code: 240416beni
-
レビュー
(7)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥3,650 税込