-
アルス・ノウァ(全2巻、ウィーン分離派刊行物)
¥96,000
SOLD OUT
【装幀コロマン・モーザー】 (独)『アルス・ノウァ』 ヘリオグラビュールによる造形芸術作品集 フェリシオン・フォン・ミルバッハ監修 マックス・ヘルチッヒ編 ウィーン、ライプチッヒ及びブダペスト、1901~1902刊。全2巻 1巻目:4葉及び20頁の綴じられたテキスト部分と45葉のヘリオグラビュール図版。45.5×35.5cm。1巻目は銀押し赤布装、2巻目は金押し黒布装。コロマン・モーザーによる装幀(ウィーン分離派様式のモノグラム)、マイヤー=グレーフェによるエッセイ、図版作品は、バルシェク、ガウル、カルクロイト、クリムト、クリンガー、ライスティコフ、リーバーマン、ロダン、トーマ、E.A.ウォルトン、W.M.チェイス、L.ディル、エミール・ルネ・メナール他。シミところどころあり。表紙に擦れ少々あるが経年と大きさに比して大変良い状態。標題紙切り取り、1葉綴じ外れ。 ザルツブルク国立工芸学校旧蔵本。 とても大きな本です。
-
ゲオルク・ヒルト編『ユーゲント(⻘春)〜芸術と生活のためのミュンヘン絵入り週刊誌』
¥57,000
SOLD OUT
【商品情報】 1897年第2年次 Nr.1〜Nr.52 230x303mm, 907頁 計52冊に、二巻目(27〜52号分) のみの目次索引付き。 全ての号に色刷りの図版が綴じ込まれています。ドイツ語。 【状態】 版元紙装、元表紙あり、小破れあるも経年と素材に比して大変良い保存状態。 標題右上に新聞印あり。無酸性紙の保存箱付き。 【店主コメント】 この雑誌は、当時大変な人気を呼び、「ユーゲント様式(シュティール)」という言葉を生んだ。この言葉は「アール・ヌーヴ ォー」のドイツ語訳として知られる。日本でもほぼ同時代にさかんに輸入され、愛された雑誌。 図版は、リトグラフからオフセットに移行 する時期の、現在では再現不可能な技術で刷られています。 https://www.wul.waseda.ac.jp/collect/yo/sf134.html
-
トラーとカイザー ドイツ表現派演劇
¥1,600
【商品情報】 レナーテ・ベンスン著 小笠原豊樹訳 草思社、1986年 【状態】 版元厚紙装、カバー、帯、極美。 【目次】 1、表現主義 2、エルンスト・トラー、芸術と政治 3、「新しい人間」その誕生と磔刑 「変容」「群衆ー人間」「機械破壊者」 4、人間対社会 「ヒンケマン」「どっこい、生きてる!」「牧師ハル」 5、ゲオルク・カイザー、生涯と芸術 6、「新しい人間」その神格化と衰退 「朝から夜中まで」「カレーの市民」「救われたアルキビアデス」 7、科学技術と世界最終戦争 「珊瑚」「ガス」「メドゥサ号の筏」 Stock Code: 220216
-
クリングスポール活字鋳造所製作カレンダー1925年版
¥6,300
SOLD OUT
【商品情報】 1925年版。(12)葉。135x194mm. 紙装。書体はヴァルター・ティーマンのゴシック。ドイツ語。 Gebr. Klingspor (hg.). Kalender für das Jahr 1925. Offenbach am Main, Gebr. Klingspor, o.J. 135x194mm. (12 )Bll. OKtn und OPpbd, Zerfall=Bütten, Deckel etw. berieben, sonst sehr gut. “Mit neuen gotischen Lettern von Walter Tiemann.”
-
【ダゴベルト・ペッヒェ装画】ハンス・ミュラー(=アイニゲン)戯曲 魅力的なアドリアン〜三幕の喜劇
¥34,600
SOLD OUT
ウィーン&ライプチッヒ、独澳出版、1913年刊行 112x180mm, 144 頁 版元紙装、極美(素晴らしい保存状態です) 装画はウィーン工房を代表するデザイナー、ダゴベルト・ペッヒェ。色刷りで美しい金色と青緑色、黒色がアクセントに入れられています。彼の得意とした華麗な室内装飾及びコスチュームが描かれ、ひと目でペッヒェの作品、またはウィーン工房の作品と見てとれるものです。タイトルの手書き文字風書体もウィーン工房ならではの様式です。 劇作家ハンス・ミュラー(=アイニゲン)は、ウィーンのブルク劇場などで20世紀初頭に大活躍しました。1920年代にはハリウッドに渡り、エルンスト・ルビッチなどと映画を製作、U F A社の文芸部チーフとしても仕事をし、「会議は踊る」などの映画制作にも携わりました。オペレッタの分野でも成功をおさめています。 MÜLLER (=Einigen), Hans. Der reizende Adrian. Lustspiel in drei Akten. Wien & Leipzig, deutsch-österreichischer Verlag, 1913. 112x180mm, 144 S. OKtn, sehr schön. *ブログ* https://takahashima.thebase.in/blog/2022/05/12/182625 【ご希望の方は、もう一冊(保存状態が異なりますが)同書の在庫がございますので、 メールかお電話でのご連絡を、どうぞよろしくお願いいたします】 Stock Code: 220511_ni
-
クリングスポール活字鋳造所製作カレンダー1940年版二冊
¥7,500
SOLD OUT
1940年版。(21)葉。97x203mm。版元紙装と版元厚紙装の2冊セット、美本。 オットー・フップのスケッチと寄稿。フップは紋章意匠画家として名高い。手彩色。書体もフップによるゴシック、アンティカ、亀の子文字。ドイツ語。 Gebr. Klingspor (hg.). Klingspor=Kalender für das Gutenbergjahr 1940. Mit Zeichnungen und einer Abhandlung von Otto Hupp. Offenbach am Main, Gebr. Klingspor, o.J. 97x203mm. (21) Bl. OKtn und OPpbd, Zerkall=Bütten, sehr gut. Schriften wurden auch von Otto Hupp entworfen.
-
ケラー詩集(革装版 袖珍本)
¥6,600
ゴットフリート・ケラー詩集 ウィーン、コネーゲン、1922年 版元茶色総革装、天金、金押し標題 挿絵及び書体イーダ・ベリッシュ ドイツ語、亀の子文字 袖珍本 革装版は稀少です。 KELLER, Gottfried. Gedichte. Geschrieben und illustriert von Ida Berisch. Wien, Konegen, 1922. 95x116mm, 30頁 Stock Code: 210518_21
-
ファッケル(炬火)
¥11,000
カール・クラウス編 フランクフルト、2001出版、無刊年(1980年頃) 12巻揃い。リプリント版。 112x178mm, 版元布装、シミ、茶バミ、読みよごれなし。最終巻にフランツ・エックによる人名索引を所収。前書きハインリッヒ・フィッシャー、注釈フリードリッヒ・フェッフリン。 Kraus, Karl (hg.). Die Fackel. Frankfurt a.M., Zweitausendeins, 1968-1976. 12 Bde. 112x178mm, OLn (rot), etw. flecking, gebr., sonst sehr gut. Einleitung Heinrich Fischer, Personenregeister Franz Ögg, editorische Notiz von Friedrich Pfäfflin. Reprint aus dem Kösel Verlag (München). Stock Code: 220316_ni
-
他のもの Das Andere(アドルフ・ロース)
¥3,800
アドルフ・ロース(Adolf Loos)著 ベアトリス・コロミーナ編 2016年リプリント版 オーストリア工芸博物館内芸術及び建築センター、ラース・ミュラー出版、2016年 210x240mm, 16,16, 48頁 版元紙装、プラスチックケース入り、角にほんのわずかにいたみあり、他はとても良い状態です。 ウィーン世紀末の建築家アドルフ・ロースの刊行した雑誌『他のもの〜オーストリアの西洋文化案内のための冊子(Das Andere. Ein Blatt zur Einfuehrung abendlaendischer Kultur in Oesterreich; geschrieben von Adolf Loos. 1. Jahr. )』(ウィーン、1903年)のファクシミリ版2冊に、英語訳と解説の1冊を透明のスリップケースにまとめた本です。 Stock Code: 220218
-
ポストカード(シュタイナー)
¥200
サイズ:90 x140mm ルドルフ・シュタイナーの本の広告のカードです Stock Code: 220307
-
(独)ドイツのユダヤ人の歴史
¥4,500
アドルフ・コフート著 ベルリン、ドイツ出版、無刊年(1898年) 177x255mm, 808 S. 版元布装、背破れ、擦れ、見返し綴じはずれ、 クチュマンによる挿絵、飾り文字及びクロモリトグラフ図版入り。 初版 とてもこった造りの、どっしりと重い本です。 KOHUT, Adolph. Geschichte der deutschen Juden. Ein Hausbuch der jüdische Familie. Illustriert von Th. Kutschmann. Berlin, Deutscher Verlag, o.J. (1898)177x255mm, 808 S. OLn, berieben, Rücken eingerissen, Vorsatz gelockert, innen teliweise fleckig. Stock Code: 220221_ni
-
春の目ざめ(ドイツ語)
¥400
フランク・ヴェーデキント著 シュトゥットガルト、レクラム、2005年 レクラム文庫7951番 版元紙装、裏表紙にシール貼りつき、他、とても良い保存状態。 Stock Code: 220218
-
春の目ざめ
¥600
ヴェデキント(フランク・ヴェーデキント)作 野上豊一郎訳 岩波書店、昭和2年初版 岩波文庫79 版元紙装、背に番号付きシール貼りつき、経年に比して良い保存状態。 Stock Code: 220218
-
シュテファン・ゲオルゲ『ドイツ詩』試し刷り(装幀者メルヒオール・レヒター献辞入り)二葉
¥61,900
19世紀後半から20世紀初頭に活躍したドイツ象徴派詩人 シュテファン・ゲオルゲは、装幀家メルヒオール・レヒターと組んで 美しい本を何冊も制作しました。 『ドイツ詩』はそのうちの一冊で、 文豪ゲーテと並んで、ロマン主義作家ジャン・パウルを論じた点で、異色の作品です。 この刷物は、造本の時の試し刷りです。 下方余白に装幀家メルヒオール・レヒターが、 献辞を鉛筆で 「レオ・ザリンガー博士へ 1901年クリスマスに メルヒオール・レヒター」 と書き込んでいます。 インチ版サイズのマット付きです。 Stock Code: 211217_1
-
ゲオルゲ主宰 芸術草紙 Blätter für die Kunst.ゲンマ・ヴォルタース=ティルシュ(ゲオルゲ=クライスのフリードリヒ・ヴォルタース夫人)旧蔵本
¥35,200
芸術草紙 第6巻(1902/03年)と第7巻(1904年)。 ゲンマ・ヴォルタース=ティルシュ(ゲオルゲ=クライスのフリードリヒ・ヴォルタース夫人)旧蔵本。 背べラム装モノグラム付2冊。第6巻はエーデルワイス文様の見返し紙。第7巻の標題頁の反対側にゲオルゲ =クライスの13人のメンバーの写真綴じ込み、押し葉入り。ドイツ語。 ゲンマ・ヴォルタース=ティルシュは建築家で舞台演出家パウル・ティルシュの娘。パウル・ティルシュはドイツ工作連盟やバウハウスの思想に深く共鳴し、またゲオルゲ=クライスにも属していた人物。 Blätter für die Kunst. VI.- VII. Folge (1902/03&1904). Berlin, von Holten, 1903-04. 165x250mm, 156 S. 2 Bde. Privat-Halbpergamenteinband, Kopfgoldschnitt, mit goldgeprägtem Besitzermonogramm “GT”, d. i. wohl Gemma Wolters-Thiersch (Email- und Goldschmiedkünsterin, Ehefrau mit Friedrich Wolters, die Tochter des Architekten und Bühnenbildner Paul Thiersch. Gegenüber des Titels des Bd.1904 eine Seite mit dreizehn Fotos von George-Kreis, mittel ist George, eingebunden. Stock Code: 2201018
-
恋愛三昧
¥600
シュニッツレル(シュニッツラー)著 森鴎外著 岩波書店、昭和11年初版 岩波文庫2266 版元紙装、帯に小破れ、表紙に折れあと、経年変化、小シミ、糸とじゆるみ少々ありますが、 おおむね良い保存状態。 Stock Code: 220218_ni
-
森林公園のピーター・パン(ドイツ語初版、ラッカム挿絵)
¥12,400
(独)森林公園のピーター・パン ジェームス・マシュー・バリー作 イルムガルト・フンケ独訳 アーサー・ラッカム挿絵(16葉) ヴァイマール、キーペンハウアー、1911年 145x200mm, 98 頁 版元布装、表紙にピーターパンがパンの笛を吹いている金押し飾り、みぞに綺麗な修復、小スレ、素晴らしい保存状態です。 ドイツ語初版 ラッカムの色刷り図版入り。 ピーターとウェンディたちの冒険譚とは別の、『ケンジントン公園のピーター・パン』のドイツ語訳の初版本です。ラッカムの挿絵が美しく、またフォントはドイツ特有の亀の子文字で組まれた魅力的な一冊です。 Barrie, (J. M.). Peter Pan im Waldpark. Weimar, Kiepenheuer, 1911. ブログ⇩ https://takahashima.thebase.in/blog/2022/01/09/004858 Stock Code:22010817ni
-
(独)アナトール
¥33,600
アルトゥール・シュニッツラー著 ベルリン、ザムエル・フィッシャー、1901年 挿絵入り版初版 (モーリッツ・コシェル挿絵) 165x210mm, 206頁 ベラム装(ヨハンネス・ゲレールス装幀)、金押し背標題、天金、美しい見返し紙(Buntpapier)。標題頁に印消し跡、他は素晴らしい保存状態です。 「「気軽なふさぎ屋」アナトールの女性遍歴を扱った七つの対話劇。主人公の、性愛をめぐる歓びや懐疑や倦怠や憂鬱が、適度のユーモアをまじえて、優美な会話のうちに巧みに描かれている。ウィンナワルツの雰囲気をもつ。(『ドイツ文学案内』岡田、リンケ、朝日出版社、2001年)」 「ロリス」というペンネームを用いていた若きフーゴー・フォン・ホーフマンスタールが、序文を寄せたことでも知られている作品です。医者であったシュニッツラーは、この作品の成功により作家となりました。 SCHNITZLER, Arthur. Anatol. Berlin, Fischer, 1901. Einband EA. Pergamenteinband mit Rückenschild von Johannes Gereers (Hamburg), Kopfgoldschintt. Zahlreiche Illustrationen von Moritz Coschell. Mit Vorwort von Hugo von Hofmannsthal (Pseud. Loris). 206 S. Stock Code: 211220_ni
-
世紀末の美学
¥1,000
河村錠一郎著 研究社、昭和61年 四六判、263頁 版元厚紙装、カバー、天しみ他良い保存状態。 ビアズレー、ローランサン、アール・ヌーヴォー、アール・デコ、W.H.オーデン、ラファエル前派、世紀末とルネサンス、世紀末とロマン主義、イエロウ・ブック、ワーグナー、象徴主義 Stock Code: 220127_12
-
ドイツ小説集
¥3,600
カントからヴァーグナーまで 片山敏彦・大久保和郎共訳 みすず書房、昭和25年 152x182mm, 253p. 厚紙装、カバー、帯付き、 とても良い状態です。 カント:スヴェーデンボルクの話、ヘルダー:牧童、ゲーテ:二つの机、風変わりな隣り同志、ノヴァーリス:ヒヤシンスと薔薇の花の物語、ヴァッケンローダー:フランチェスコ・フランチアの死、ホフマン:ドン・ジュアン、クライスト:果たし合ひ、C.ブレンターノ:母の死、B.ブレンターノ:三つの接吻、ハイネ:大理石像と死せる女、ヘッベル:画家の秘密、ヴァーグナー:パリ客死所収。
-
ウィーンのディオゲネス〜アフォリズム、スケッチ、物語集
¥3,100
ペーター・アルテンベルク著 ベルリン、民衆と世界社、1982年 全2巻。 115x190mm, (6),7-262,(2),(6), 7-271, (1) S. 版元布装、カバー小スレ、 小口シミ及び茶バミある他は概ね良い保存状態です。 グスタフ・クリムト装釘。ディートリッヒ・ジーモン編。 ALTENBERG, Peter. Diogenes in Wien. Aphorismen, Skizzen und Geschichten. Berlin, Volk und Welt, 1982. 2 Bde. 115x190mm, (6),7-262,(2),(6), 7-271, (1) S. OLn, Schutzumschlag etw. berieben, Schnitt gebräunt und fleckig, sonst sehr gut erhalten. Inhalt: Wie ich es sehe/Ashantee/Was der Tag mir zuträgt/Prodromos/Bilderbogen des kleinen Lebens/Neues Altes/ Semmering/Feschung/Nachfechsung/Vita ipsa/Mein Lebensabend/Nachlaß Stock Code: 2201_ni
-
(独)ベルリンのユダヤ人 1671~1945年 Meier-Cronemeyer, Hermann (hg.). Juden in Berlin 1671-1945. Ein Lesebuch.
¥3,300
Meier-Cronemeyer, Hermann (hg.). Juden in Berlin 1671-1945. Ein Lesebuch. Berlin, Nicolai, 1988. 163x238mm, 350 S. Oktn mit Schutzumschl., schön erhalten. Mit Beiträgen von Annegret Ehmann, Rachel Livne-Freundenthal, Monika Riharz, Julius H. Schoeps, Raymond Wolff. Stock Code: 220131_1_ni
-
ベルリンの音大生は何を学ばなければならないか?1910年第2年次号(音楽雑誌、ドイツ語)
¥9,500
SOLD OUT
シュテルン編 135x202mm, 224 S. 紙装、とても良い保存状態です。 ルドルフ・デュルコップ(ピクトリアリスムの代表的写真家)撮影の当時の音楽家31人写真図版入り(リヒャルト・シュトラウス、オスカー・フリート、フーゴー・カウン他)。音楽教師と学生たちの住所録、公とプライベートそれぞれの音楽教育機関の開講目録、音楽批評家目録、音楽機関の目録、下宿先目録など。当時の音楽教育の様子を今にありありと伝える。 Richard Stern (hg.). Was muss der Musikstudierende von Berlin wissen? Mit zahrreichen Original-Künstlerbildnissen. II. Jahrgang 1910. 135x202mm, 224 S. OKtn, seht gut. Musiker-Portrait von Rudolf Dührkoop: Richard Strauss, Oskar Fried, Siegfried Ochs, Georg Schumann, Gustav Hollaender, Hugo Kaun, Fried Kwast-Hodapp, u.a. Artikel: Was muss der Musistudierende von seinem Studium wissen? von Wilhelm Klatte. 220108_ni
-
IV. Jahrbuch für Lebensphilosophie 2008/2009
¥3,100
(生の哲学年鑑第4年次2008/09年 特集:18〜19世紀の生の哲学における先駆者たち) Lebensphilosophische Vordenker des 18. und 19. Jahrhunderts. Hg. v. Robert Josef Kozljanic. Mchn, Albunea, 2008. 155x220mm, 268 S. OKtn, schön. ニーチェ、ゲーテ、ベルクソン、ギュイヨー、シュレーゲル、ショーペンハウアー、クラーゲス、ミッシュ、ハーマン、ヘルダー等にかんする論文を所収。 Stock Code: 220127_7_ni