-
パウル・ヒンデミット ピアノ独奏曲全集(金澤攝演奏、菅野沖彦録音)
¥17,600
20世紀初頭ドイツの作曲家パウル・ヒンデミット(1895-1963)のピアノ曲全集。 音楽家金澤攝 (当時19歳)による世界初企画のレコードです。 録音は菅野沖彦。 1978年12月 LP4枚組。 500部限定制作(通し番号付き) サイン入り。 当時未出版だったKlavietsonate Op.17, Variationen (1936) は収録されておりません。 新品同様。未使用、経年による薄いシミあり。 素晴らしい演奏と録音です。 収録曲: In einer Nacht...OP.15 Tanzstücke OP.19 Suite "1922" OP.26 Klaviermusik OP.37 Kleine Klaviermusik OP.45-4 Wir bauen eine Stadt (1931) I. Sonate [Der Main] (1936) II. Sonate (1936) III. Sonate (1936) Ludus Tonalis (1942) HINDEMITH, Paul. Sämtliche Werke für Klavier zu zwei Händen. Osamu N. KANAZAWA (Klavier). Aufgenommen Dezember 1978. Audio Lab. Record (Okihiko SUGANO).
-
マリー・ネヤー(ライラ・ネグラ)〜黒人としての第三帝国での少女時代(ドイツ古書)
¥2,530
著者 NEJAR, Marie 出版社 Rowohlt 刊行年 2007 ページ数 251 サイズ 190x124mm 解説 ペーパーバック、表紙から20頁ほどにかけてマージンに5ミリほどの破れ、他良好。 NEJAR, Marie(Leila Negra). Mach nicht so traurige Augen, weil du ein Negerlein bist. Meine Jugend im Dritten Reich. Hamburg, Rowohlt, 2007. 黒人としてナチス政権下でドイツに生まれ、戦後ライラ・ネグラ(Leila Negra)という名前で歌手デビューした少女の実話。 マリー・ネヤーのインタビューを以下のリンクで見ることが出来ます。 https://www.youtube.com/watch?v=O6j5OjXuq5w マリー・ネヤー(Leila Negra)の歌声。 (他にも複数の曲が現在youtubeにあがっています。) https://www.youtube.com/watch?v=NWgjiJkJrEk Stock Code: 230504beni
-
ドイツ悲劇の根源 上下2冊揃い(古書、ちくま学芸文庫)
¥1,870
著者 ヴァルター・ベンヤミン 著 ; 浅井健二郎 訳 出版社 筑摩書房 刊行年 1999 ページ数 378, 414p サイズ 15cm 冊数 2 ISBN 4480084932 解説 カバー、帯、良好。 標題のほか、近代悲劇とギリシャ悲劇、運命と性格、神学的-政治的断章、暴力批判論、カルデロンの『げに恐ろしき怪物、嫉妬』とヘッベルの『ヘロデとマリアムネ』〜歴史劇の問題についての覚書等も併せて巻末に収録。 BENJAMIN, Walter. Ursprung des deutschen Trauerspiels. Stock Code: 230430beni
-
戸口の外で 他 短編集 ヴォルフガング・ボルヒェルト著(ドイツ古書)
¥2,200
ハインリヒ・ベル跋文 ハンブルク、ロヴォールト出版、1984年刊行 BORCHERT, Wolfgang. Draussen vor der Tür und ausgewählte Erzählungen. Mit einem Nachwort von Heinrich Böll. Hamburg, Rowohlt, 1984. 190x115mm, 120頁 ペーパーバック、チャバミ。 ボルヒェルトは、戦後の「瓦礫文学」の代表的な作家です。表現主義の流れを組む鮮烈な文体で40ほどの掌編などを残しましたが、27歳で夭折しました。 「戸口の外で」はそんな彼の代表作(戯曲)です。 Stock Code: 230425beni
-
ヴォルフガング・ボルヒェルト(ドイツ古書)
¥1,430
ペーター・リュームコルフ著 ハンブルク、ロヴォールト出版、1987年刊行 rororo叢書 190x115mm, 182頁、ペーパーバック、しみあり RÜHMKORF, Peter. Wolfgang Borchert mit Selbstzeugnissen und Bilddokumenten. Hamburg, Rowohlt, 1987. ヴォルフガング・ヴォルヒェルトは、戦後のいわゆる「瓦礫文学」の代表的な作家で、表現主義の流れを組む鮮烈な文体で40ほどの掌編などを残し27歳で夭折した作家です。この本は彼の伝記になります。作品も在庫しております。お気軽にお問い合わせください。 Stock Code: 230404beni
-
ウィーンの恋人たち ディートマー・グリーザー著(古書)
¥1,320
宮内俊至訳 新書館、1998年刊行 (Eine Liebe in Wien.) 190x130mm, 321頁、厚紙装、カバー、帯に小破れ、背の上方に少し凹みあり、概ね良い状態。 シュニッツラー 、S.ツヴァイク、クリムト、シーレ、リルケ、ペーター・アルテンベルク、G.トラークル、ルー・アンドレアス=ザロメら、ウィーン世紀末の昔日の才人たちの物語集です。 Stock Code: 230425
-
ワイマール共和国1918-1933年〜ドイツ史のためのアンソロジー(ドイツ洋書古書)
¥1,320
ハインリッヒ・アウグスト・ヴィンクラー及びアレクサンダー・アマン編 ミュンヘン、ベック出版、1999年刊行 Weimar. Ein Lesebuch zur deutschen Geschichte 1918-1933. Hg. v. Heinrich August Winkler u. Alexander Ammann. Mchn, Beck, 1999. Mit einem einleitenden Essay von Heinrich August Winkler. Beck'sche Reihe. ペーパーバック、小口シミある他は良好。 Stock Code: 221104beni 1920年代のドイツ社会を知る上で魅力的な一冊、「(独)ワイマール共和国1918-1933年〜ドイツ史のためのアンソロジー」。ドイツ国内外で起こった政治的・社会的な出来事を、当時を生きた人々の書き残したテキストをとおして概観することができます。リルケ、シュペングラー、クラウス・マン、エドワード・ゴードン・クレイグ、グスタフ・ランダウアーなどなど、様々な人々の時代の生々しい証言を聞いてみませんか。(内容は詳しくは目次の写真をご覧ください。) 当時の社会情勢や戦争の影響が記された歴史的側面はもちろん、文学、芸術(バウハウスや表現主義)、キャバレー文化など、ワイマール共和国に隆盛を極めた芸術文化についてのテキストも読むことが出来ます。 ※古本ですので傷や汚れがあります。状態が気になる方は、注文前にご確認ください。
-
【ハンス・マイト挿絵】カルロスとニコラス(ドイツ古書)
¥5,200
(独)カルロスとニコラス シュミート著 ハンス・マイト挿絵 ベルリン、エーリッヒ・ライス書店、1930年 SCHMIED, Rudolf Johannes. Carlos und Nicolas. Berlin, Erich Reiss, 1930. 240x175mm, 250頁 版元布装、天ぞめ、のどに少し裂け目、表紙一部に押された跡、経年変化あるも保存状態は良好、袖を切り取られたカバー付き 挿絵のHans Meidは20世紀初頭に版画の分野でも活躍 https://www.moma.org/artists/3908 「ルドルフ・ヨハネス・シュミートは、1878年7月27日、ブエノスアイレスで生まれた。彼の生涯はほとんど知られていない。人として、作家として登録されることを嫌ったのだ。ベルリンでは、「カフェ・グレーセンヴァーンCafé Größenwahn」や「カフェ・デス・ヴェステンスCafé des Westens」に頻繁に出入りし、パウル・シェーアバルト、ルートヴィヒ・ルビナー、ファン・ホディス、エルゼ・ラスカー=シューラーらの輪で、ウィットに富んだ話し手として賞賛を浴びた。著書『カルロスとニコラス』で一躍有名になった。人生の最後の数十年を南米で過ごし、1935年5月2日、パラグアイのトリニダッドで死去。」https://www.fischerverlage.de/autor/rudolf-johannes-schmied-1008158 Stock Code: 211128
-
ドイツ悲劇の根源(ドイツ古書)
¥500
SOLD OUT
ヴァルター・ベンヤミン著 フランクフルト、ズーアカンプ、1963年刊行 R.ティーデマン編 BENJAMIN, Walter. Ursprung des deutschen Trauerspiels. Frankfurt a.M., Suhrkamp, 1963. Revidierte Ausgabe besorgt von Rolf Tiedemann. Stock Code: 221015beni
-
【オリジナル・プリント】ラウル・ハウスマン
¥232,400
ベルリンで活躍したダダイスト ラウル・ハウスマン(1886-1971)による 6枚のモノクロ写真です ゼラチンシルバープリント 印画紙サイズ400x300mm 裏面に「ラウル・ハウスマン遺品より〜印刷芸術のための一度きりのプリント」とスタンプが押されています。 Stock Code: 22102901
-
【オリジナル・プリント】アウグスト・ザンダー ボクサーと画家
¥152,300
〜ハイン・ドームゲルゲンを描くハインリッヒ・ヘルレ 1927年 ゼラチンシルバープリント 1986年のモダンプリント 250x180mm(台紙435x337mm) 『20世紀の人々Menschen des 20. Jahrhunderts』所収 左下にエンボスマークあり 詳しくはお問い合わせください Stock Code: 220902beni
-
【オリジナル・プリント】アウグスト・ザンダー ダダイスト ラウル・ハウスマン
¥152,300
ベルリン、1928年撮影 ゼラチンシルバープリント 1986年のモダンプリント 250x180mm(台紙435x337mm) 『20世紀の人々(Menschen des 20. Jahrhunderts)』に所収 左下にエンボスマークあり 詳しくはお問い合わせください Stock Code: 220902beni
-
【クルト・シュヴィッタース】ハノーファー 市立劇場会報
¥73,400
第5号1930/31年 ゲオルク・アルトマン編集 240x174mm, 65-80頁 元表紙付きパンフレット、表紙上部にしみあり、他良い保存状態 クルト・シュヴィッタースによるデザイン Stock Code: 220822beni
-
【再入荷】ウィーンのユダヤ人〜19世紀末からホロコースト前夜まで
¥5,500
野村真理著 御茶の水書房、1999年 菊版、409, 46頁 版元布装、カバー、帯、新品同様 Stock Code: 220818beni
-
戦争と文化〜1914年世界大戦の社会心理学的ドキュメントと観測
¥2,400
グスタフ・F・シュテッフェン著 イエナ、オイゲン・ディーデリヒス、1915年 マルガレーテ・ラングフェルトによるスウェーデン語からのドイツ語訳 222x140mm, VII, 204頁 版元布装、カバーに小やぶれ、水しみあるが概ね良い保存状態 STEFFEN, Gustav Fredrik. Krieg und Kultur. Sozialpsychologische Dokumente und Beobachtungen vom Weltkrieg 1914. Jena, Eugen Diederichs, 1915. Stock Code: 220814beni
-
自動車の一生
¥33,000
イリヤ・エレンブルク著 ジョン・ハートフィールド作モンタージュ写真による装釘 表紙はアンドレ・ケルテスのパリの写真を素材として制作 ハンス・ルオッフ独訳 ベルリン、マーリク出版(マリク書店)、1930年 122x182mm, 283,(1), (4)頁 初版 版元紙装、ジャケットに小欠損部分あり、縁擦れ、シミ少々。 出版と同年1930年に高田保による翻訳あり。 『マリク書店の光芒〜ハートフィールド、ヘルツフェルデ兄弟とグロッス』武蔵野美術大学美術館・図書館、2015年、52頁 Stock Code: 220620
-
独語文化 Die Kultur
¥18,800
SOLD OUT
関口存男編、日光書院 昭和15(1940)年3年次4号〜12号 昭和16(1941)年4年次1号〜9号 計18号分が2冊に綴じてあります。 141x203mm, 81, 85, 26, 81, 81, 82, 81, 86, 82, 80, 122// 80, 83, 82, 108, 84, 80, 83, 84頁 布装、元表紙あり、線引きあり。 昭和15年及び16年度東京帝国大学独逸語入試問題解答あり。 Stock Code: 220216_ni
-
ファッケル(炬火)
¥11,000
SOLD OUT
カール・クラウス編 フランクフルト、2001出版、無刊年(1980年頃) 12巻揃い。リプリント版。 112x178mm, 版元布装、シミ、茶バミ、読みよごれなし。最終巻にフランツ・エックによる人名索引を所収。前書きハインリッヒ・フィッシャー、注釈フリードリッヒ・フェッフリン。 Kraus, Karl (hg.). Die Fackel. Frankfurt a.M., Zweitausendeins, 1968-1976. 12 Bde. 112x178mm, OLn (rot), etw. flecking, gebr., sonst sehr gut. Einleitung Heinrich Fischer, Personenregeister Franz Ögg, editorische Notiz von Friedrich Pfäfflin. Reprint aus dem Kösel Verlag (München). Stock Code: 220316_ni
-
ドイツ語で読む中国の暦(こよみ)
¥8,100
春夏秋冬の中国詩〜リヒャルト・ヴィルヘルムによるドイツ語訳 イエナ、オイゲン・ディーデリヒス、1922年 210x145mm, 129頁、版元和綴じ装、天朱染め、表紙と1頁に折れ跡あり、小口しみ、経年変化、おおむね良い保存状態 中国の木版からの挿絵16葉 リヒャルト・ヴィルヘルム(1873-1930)はドイツの中国学者、神学者、宣教師。25年間中国に住み、中国の儒教や道教などの書物をドイツ語に翻訳。彼の翻訳は、英語を含む数カ国語に翻訳され、西洋社会における中国受容に大きな役割を果たした。 WILHELM, Richard. Chinesisch-deutsche Jahres- und Tageszeiten. Lieder und Gesänge. Verdeutscht von Richard Wilhelm. Jena, Eugen Diederichs, 1922. Stock Code: 220811beni
-
Querschnitt(文芸誌 横断 1931 年 4 月号)
¥4,300
SOLD OUT
【商品情報】 ベルリン、プロピュライア出版 ヴェッダーコップ編集 219-290S. 181x245mm, 【状態】 版元紙装、元表紙あり。 背に小いたみあり、経年変化あるほか、良好な保存状態。 【内容】 E. フリーデル 「ヴィルヘルム・ブッシュ」、ウンルー「トロツキとの出 会い」、フランク「やわらかく固いチャップリン」、ジェリング「劇場の危機?精神的危機だ!」、カンパニーレ「コンサートでの咳払い」、ムージル「パパがテニスを習ったとき」、ビバリー・ニコルス「理想の週末客」、シュナイト「リリパット語 1000 語」、ハーゼンクレーバー「グレタ・ガルボとの出会い」他論説多数。図版豊富。『縮図』; 1920~30 年代ドイツにおける代表的な文化誌。その最盛期の編集者はヘルマン・ヴェッダーコップ。現代文学と現代芸術をドイツ語圏からの寄稿に限らず、フランス、イギリス、アメリカからも掲載。1936 年にナチスによって発禁となり終了。 【店主コメント】 今では無名な作家たちの中に著名作家の寄稿も見受けられる。政治的風刺絵や、また当時の流行最先端をうかがわせる写真図版も楽しめます。 Wedderkop, Hermann v. (hg.) / Wittner, Victor (Redaktion). Der Querschnitt. Berlin, 1931. XI. Jahrgang, Heft 4. OHeft, Rücken oben beschädigt, gebr. u. fleckig, insgesamt sehr gut erhaltenes Exemplar. Mit 20 Zeichnungen im Text und 32 Kunstdrucktafeln. Umschlagbild nach einer Zeichnung von Mopp. Stock Code: 220121_ni
-
トラーとカイザー ドイツ表現派演劇
¥1,600
【商品情報】 レナーテ・ベンスン著 小笠原豊樹訳 草思社、1986年 【状態】 版元厚紙装、カバー、帯、極美。 【目次】 1、表現主義 2、エルンスト・トラー、芸術と政治 3、「新しい人間」その誕生と磔刑 「変容」「群衆ー人間」「機械破壊者」 4、人間対社会 「ヒンケマン」「どっこい、生きてる!」「牧師ハル」 5、ゲオルク・カイザー、生涯と芸術 6、「新しい人間」その神格化と衰退 「朝から夜中まで」「カレーの市民」「救われたアルキビアデス」 7、科学技術と世界最終戦争 「珊瑚」「ガス」「メドゥサ号の筏」 Stock Code: 220216
-
独逸的形姿
¥1,500
ベルトラム 外村完二訳 白水社 昭和18年 再版。版元並装、蔵印、表紙端切れ、背上下端極小欠けあり。 BERTRAM, Ernst. Deutsche Gestalten. Übersetzt von Kanji TONOMURA. Tokyo. Hakusuisha. 1943. 149x210mm. 474 S. OPpbd. Überarbeitete Ausgabe. Gestempelt. *より良い状態のもの、インゼル出版社のドイツ語版も在庫しております* *お問い合わせをお待ちしております* https://takahashima.thebase.in/about
-
Da-da zwischen Reden zu Hannah Höch ハンナ・ヘッヒによせて〜語りの間のダダ
¥3,800
SOLD OUT
Hrsg. v. Jula Dech u. Ellen Maurer. Berlin, Orlanda Frauenverlag, 1991. "Der anrede Blick Frauenstudien in Wissenschaft & Kunst" 190x239mm, 312S. OBroschur, berieben, etw. fleckig, sonst sehr gut. ハンナ・ヘッヒによせて〜語りの間のダダ ユーラ・デッヒ&エレン・マウラー編 ベルリン、オルランダ女性出版、1991年 190x239mm, 312頁 版元紙装、擦れ、小シミ。 Stock Code: 220217_ni
-
Die Rote Gewerkschaftsinternationale, Nr.3(122) 15. Februar 1931 11.Jahrg.
¥9,100
SOLD OUT
【商品情報】 (独)赤色労働組合インターナショナル1931年2月15日号 195x270mm, 67-101,(1) 頁。 【状態】 版元紙装、元表紙あり、表紙にいたみ、背やぶれ、経年変化。 Die Rote Gewerkschaftsinternationale. Organ des Vollzugsbüros der RGI. Nr.3(122) 15. Februar 1931 11. Jahrgang. Hg. v. Vollzugsbüro der Roten Gewerkschaftsinternationale, Moskau. 195x270mm, 67-101,(1) S. OBroschur, Rücken rissig, Deckel unten in der Ecke ein Buchstabe "G"(von "JAHRGANG") halb eingerissen, gebr., sonst sehr gut. Mit diner Werbung des Romans "Die Straße ohne Sonne" von Sunao Tokunaga (deutsche Übersetzung). Stock Code: 220131