-
ザルツブルクの風景(19世紀鋼版画)
¥3,300
オーストリアの19世紀の石版画です。 ヨーハン・フィッシュバッハのザルツブルクの絵画を版画にしたものです。 中ほどにレオポルズクロン宮殿が見えます。 版画の制作は19世紀後半かもしれませんが、絵はビーダーマイヤー 時代の雰囲気をありありとこちらに伝えて来るように思います。 ビーダーマイヤー 時代については以下のコラムをご笑覧ください。 https://www.chilchinbito-hiroba.jp/column/takahashimahoshoten/303/ サイズ 227x157mm Stock Code: 230525
-
ウィーン遠望(19世紀鋼版画)
¥3,300
オーストリアの音楽の都ウィーンを遠くに望む版画です。 手前は「ウィーンの森」と形容しても良いでしょうか。 小屋や緑の雰囲気、大人と子どもが描かれ、遠景には広い空とウィーンの立派な建築物が見えます。 150ほども前に制作されたものです。 しみなどありますが、額装されると感じが良いと思います。 サイズ 235x150mm Stock Code: 230525
-
オーストリアの風景(19世紀手彩色鋼版画)
¥3,300
ドナウ河畔の人々と川に浮かぶ帆かけ船、後方にお城が描かれています。 (ニーダーエスタライヒ州メルク地区ペルゼンボイク城) 手彩色がモノクロとは一味違う良い味を出しています。 手前の人々の姿がユニークです。踊っている人もいるような? 小さいながらも衣服がはっきりとわかります。 19世紀に製作された鋼版画です。 サイズ 265x195mm 左上方から6センチほどにもわたる大きなやぶれがありますが、 修復されています。150年ほども前の版画ですので、しみなどが見られます。 手彩色や在りし日の版画の技術、紙の古さを味と思っていただける方に。 Stock Code: 230524
-
オーストリアの風景版画(19世紀、ドナウ川河畔ニーダーエスタライヒ州)
¥1,650
ニーダーエスタライヒ州メルク地区のドナウ川河畔、 ペルゼンブルク城が川沿いに描かれています。 19世紀に刷られた鋼版画で、 1838年から39年に刊行された『ドナウの旅〜その素晴らしき風景』という書物の中の一葉です。 左上の余白に欠けがあり、右側がテープで補修されています。また、下部の余白にも破れがあります。 ダメージはありますが、小さく美しい風景版画です。 マットを切って額装されると綺麗な状態になると思います。 195x155mm Stock Code: 230524
-
ドイツ悲劇の根源 上下2冊揃い(古書、ちくま学芸文庫)
¥1,870
著者 ヴァルター・ベンヤミン 著 ; 浅井健二郎 訳 出版社 筑摩書房 刊行年 1999 ページ数 378, 414p サイズ 15cm 冊数 2 ISBN 4480084932 解説 カバー、帯、良好。 標題のほか、近代悲劇とギリシャ悲劇、運命と性格、神学的-政治的断章、暴力批判論、カルデロンの『げに恐ろしき怪物、嫉妬』とヘッベルの『ヘロデとマリアムネ』〜歴史劇の問題についての覚書等も併せて巻末に収録。 BENJAMIN, Walter. Ursprung des deutschen Trauerspiels. Stock Code: 230430beni
-
オーストリアとその未来(ドイツ古書)
¥25,740
著者匿名(ヴィクトール・フランツ・フォン・アンドリアン=ヴェルブルク) ハンブルク、ホフマン&カンペ出版及びルートヴィヒ・ディーゼ出版、1843年第二版及び47年刊第二部、2冊 190x110mm, 204頁;160x110mm, 238頁、 当時紙装及び当時背革装、いずれも平マーブル、標題紙に印あり [ANDRIAN-WERBUNG, Victor Franz von] Oesterreich und dessen Zukunft. Hamburg, Hoffmann und Campe & Ludwig Diese, 1843-47. 1848年ウィーン革命前夜の貴重な証言資料です。匿名でこの本を記した、ヴィクトール・フランツ・フォン・アンドリアン=ヴェルブルクについては、以下を参照してください。 https://de.wikipedia.org/wiki/Victor_Franz_von_Andrian-Werburg Stock Code: 230426beni
-
ウィーン10月革命に関する覚書(オーストリア古書)
¥9,100
〜すべての出来事を公式資料から引用、多数の資料を添え、さらに自身の体験と目撃者や当局の真の報告に基づいて詳細に説明... W. G. ドゥンダー著 ウィーン、私家版、1849年刊行 DUNDER, W. G. Denkschrift über die Wiener October-Revolution. Ausführliche Darstellung aller Ereignisse aus ämtlichen Quellen geschöpft, mit zahlreichen Urkunden begleitet, dann nach eigenen Erlebnissen und nach authentischen Berichten von Augenzeugen und Autoritäten. Wien, Verlags=Eigenthum des Verfassers, 1849 nebst einem Rückblick auf die vorausgegangenen Bestände vom 13. März bis 5. October 1848, dem Namen=Verzeichnisse der Minister, der Reichstags=Abgeordneten, der Gemeinderäte, dem Stande des Ober=Commando=Offizier=Corps, der Nationalgarde= und der k.k. Militär=Macht. 220x140mm, VI, 908頁 当時背革装、背標題金押し飾り、表紙すれあり、小口マーブル褪色、 経年に比して本文は良い保存状態です。 Stock Code: 230103beni
-
フライリヒラート詩集 第10版 1848年刊行(ドイツ古書)
¥4,500
シュトゥットガルト&チュービンゲン、コッタ書店、1848年 FREILIGRATH, Ferdinand. Gedichte. Zehnte Auflage. Stgt & Tübingen, Cotta, 1848. 175x105mm, X, 532頁 古い背布装、表紙スレ、鋼版画の詩人ポートレート口絵、茶ばみ、50ページほどまで水シミあり。 Stock Code: 230103beni 「[...]1843年初めの『ライン新聞』の禁止や『ドイツ年報誌』への弾圧は、フライリヒラートにドイツの自由が失われつつあると気づかせ、政治に傾斜した詩を書き始める。1844年8月、新しい詩集『信念の告白 Glaubenbekenntnis』が出版され、その詩集が表明している民主主義思想への弾圧を予期し、妻を連れてベルギーへ脱出する。ブラッセルでやはり亡命していたカール・マルクスと出会い、交友のきっかけをつくる。1845年にスイスのマイエンブルクへ移り、自作の詩(O lieb,solang du liebenkannst)に曲をつけてくれたフランツ・リストの訪問を受けている。アメリカ詩人のバイヤード・テーラーがやってきたのもこの頃である。その年の秋にホッティンゲンへ居を移り、ゴットフリート・ケラーを知る。ユーゴーやフェリシア・ヒーマンズ、テニソン、ロバート・サウジーの詩を翻訳したのもスイス時代である。 1846年夏、ロンドンへ渡り貧困に苦しむあまり、アメリカ移住まで考えた。1848年2月からフランス・ドイツで革命が起こるとフライリヒラートはその進展を熱心に見守り、5月にはライン州デュッセルドルフへ行き、共和制とドイツ統一のアジテーターとして活動する。パンフレットに印刷され配布された彼の詩が、8月には革命煽動罪として司法当局によって告発され、10月の陪審裁判で無罪釈放となり、彼はライン地方で政治詩人・民主主義者として名が知れわたる。その月の下旬に『新ライン新聞』が創刊され、マルクスやエンゲルスとともに編集責任者の一人となり、詩を寄稿している。しかし翌年の5月17日には新聞はプロイセン政府の弾圧のもと廃刊を余儀なくされ、フライリヒラートは1851年5月にはふたたびロンドンに亡命する。[...]」 https://ja.wikipedia.org/wiki/フェルディナント・フライリヒラート
-
【初版】ゲオルク・ヘルヴェーグ 新詩集〜没後二年後編集企画(ドイツ古書)
¥7,200
チューリッヒ、マガジン出版、1877年 HERWEGH, Georg. Neue Gedichte. Herausgegeben nach seinem Tode. Zürich, Verlags=Magazin, 1877. 180x110mm, VIII, 291頁 古い背布装、表紙すれあり、見返しに書き込みあり。経年に比して良い保存状態です。 【初版】 ヴィルペルト=ギューリング ドイツ文学初版目録(WILPERT&GÜHRING. Erstausgaben deutscher Dichtung1600-1990. Stgt, Kröner, 1992年版)、672頁に掲載。 Stock Code: 230103beni
-
【再入荷】ウィーンのユダヤ人〜19世紀末からホロコースト前夜まで
¥5,500
野村真理著 御茶の水書房、1999年 菊版、409, 46頁 版元布装、カバー、帯、新品同様 Stock Code: 220818beni
-
動物共和国〜エピローグ付き空想劇
¥2,700
SOLD OUT
エドゥアルト・フォン・バウエルンフェルト著 ウィーン、ザイデル、1848年ファクシミリ版 グスタフ・ヴィルヘルム編 ウィーン&ライプチッヒ、シュトラッヒェ、1919年 183x120mm, 261頁 版元厚紙装、経年によるチャバミ、良好 ジョージ・オーウェルの『動物農場』と比較される、 メッテルニヒ政権下のオーストリア社会風刺劇。 BAUERNFELD, Eduard von. Die Republik der Thiere und die Elfen=Constitution. Wien & Leipzig, Ed. Strache, 1919. Hg. und mit einem Nachwort versehen von Gustav Wilhelm. Stock Code: 220814beni
-
中国の笛
¥4,500
ハンス・ベートゲ著 ライプチッヒ、インゼル書店、1918年第9版 183x123mm, (4), 118, (2)頁、版元背布装(和綴じ風装釘)、溝に修復箇所あり ドイツ語 グスタフ・マーラーの大地の歌をはじめ、様々な作曲家のインスピレーションの源となったベートゲの翻訳書。 Stock Code: 220811beni ベートゲの『中国の桃の花』も在庫しております。 https://takahashima.thebase.in/items/65788805
-
ケラー詩集(革装版 袖珍本)
¥6,600
ゴットフリート・ケラー詩集 ウィーン、コネーゲン、1922年 版元茶色総革装、天金、金押し標題 挿絵及び書体イーダ・ベリッシュ ドイツ語、亀の子文字 袖珍本 革装版は稀少です。 KELLER, Gottfried. Gedichte. Geschrieben und illustriert von Ida Berisch. Wien, Konegen, 1922. 95x116mm, 30頁 Stock Code: 210518_21
-
ヘントル 1848年の叙事詩
¥4,400
フリードリッヒ・ヘントル 1848年の叙事詩 ウィーン、ロスナー、1876年刊行 115x172mm, 111頁 当時布装、経年変化ある他良好な保存状態。 HENTL, Friedrich Ritter von. 1848. Episches Gedicht in zehn Gesängen. Wien, L. Rosner, 1876. 115x172mm, 111S. Ln der Zeit, fleckig, sonst sehr gut. 1848年革命の資料だと思われます。
-
ツァラトゥストラかく語りぬ
¥2,900
フリードリヒ・ニーチェ著 土井虎賀壽訳 三笠書房、昭和25年 127x181mm, 357頁 版元紙装、カバーにいたみ、 両そでが切れている状態(切れた部分は有、もしよろしければ修復いたします)、 シミ、この刊行時代特有の茶バミ。 Stock Code: 220216
-
バルドゥイン・ベーラム〜しろうと詩人(ドイツ風刺絵本)
¥1,500
【商品情報】 ヴィルヘルム・ブッシュ著 ミュンヘン、バッサーマン出版、1950年 140mmx205mm, 76頁 【状態】 版元背布装、カバー、美本 BUSCH, Wilhelm. Balduin Bählamm. Der verhinderte Dichter. Mit 109 Zeichnungen. München, Fried. Bassermann, 1950. 【店主コメント】 漫画(コミック・ストリップ)の先駆者ヴィルヘルム・ブッシュの1883年の作品です。 Stock Code: 210518_39
-
新しい小さな絵入り格言帖 フランツ・ポッチ伯爵挿絵
¥20,800
ミュンヘン、リンダウアー、無刊年(1844年) 130x100mm, 片面石版刷り32葉、 版元厚紙装、初版、稀少。 作者はバイエルン1世ルートヴィヒ王の側近で、ミュンヘンマリオネット劇場の創設者として知られる。数々の人形劇と児童書を手掛けた。 Stock Code: 211122_18
-
(独)ドイツのユダヤ人の歴史
¥4,500
アドルフ・コフート著 ベルリン、ドイツ出版、無刊年(1898年) 177x255mm, 808 S. 版元布装、背破れ、擦れ、見返し綴じはずれ、 クチュマンによる挿絵、飾り文字及びクロモリトグラフ図版入り。 初版 とてもこった造りの、どっしりと重い本です。 KOHUT, Adolph. Geschichte der deutschen Juden. Ein Hausbuch der jüdische Familie. Illustriert von Th. Kutschmann. Berlin, Deutscher Verlag, o.J. (1898)177x255mm, 808 S. OLn, berieben, Rücken eingerissen, Vorsatz gelockert, innen teliweise fleckig. Stock Code: 220221_ni
-
プロレタリア(ハインリヒ・ベンゼン著)(ドイツ19世紀古書)
¥13,900
ハインリヒ・ヴィルヘルム・ベンゼン著 シュトゥットガルト、フランク、1847年 135x203mm, 495 頁. 20世紀後半の背布装、版元紙装の元表紙あり。 表紙に印あり、経年変化。 出版時の薄い紙の版元装釘を保護するため、 簡易な厚紙背布の表紙が付けられています。 ドイツ語、亀の子文字。 ドイツ19世紀の歴史学者ベンゼンの著書。 巻頭に、 Das Wort wird That, 言葉は行為になる Das Kind wird Mann, 子どもは大人になる Der Wind wird Sturm, 風は嵐になる Wer zweifelt daran? 誰がそれを疑うか? と、ロマン主義作家アーダルベルト・フォン・シャミッソーの言葉が記されています。 BENSEN, Heinrich Wilhelm. Die Proletarier. Eine historische Denkschrift. Stgt, Franck, 1847. 135x203mm, 495 S. HLn, Titel gestempelt, teilweise fleckig, sonst sehr gut.
-
ニーチェ ギリシャ悲劇的時代の哲学 レクラム文庫
¥1,100
SOLD OUT
ギリシャ悲劇的時代の哲学 フリードリヒ・ニーチェ著 マンフレート・リーデル編及び後書き シュトゥットガルト、レクラム出版、1994年 レクラム文庫7133番 95x158mm, 227S. 版元紙装、シミ茶バミあり、他はおおむね良い保存状態。 NIETZSCHE, Friedrich. Die Philosophie im tragischen Zeitalter der Griechen. Stgt, Reclam, 1994. UB Nr. 7133. Mit einem Nachwort, hg. v. Manfred Riedel. 95x158mm, 227S. OKtn, fleckig, stellenweise gebr., sonst sehr gut. Stock Code: 220115_ni
-
初版グリム童話集1
¥600
吉原高志・吉原素子訳 白水社、1998年 130x187mm, 215頁 版元厚紙装、カバーのそでに折れあと、天とカバーの内側にしみ、他は綺麗です。 オットー・スペックター、モーリッツ・フォン・シュヴィント、ルートヴィヒ・リヒターの挿絵いり。 Stock Code: 22022q
-
(独)グリム童話
¥2,600
SOLD OUT
(独)グリム童話 1819年版ヴィンクラー後版(1977年)184葉の当時の図版入り。 BRÜDER GRIMM. Kinder und Hausmärchen. München, Winkler, 1977. 112x190mm, 844 S. OLn mit Schutzumschl., sehr gut. 版元布装、カバー傷あり、その他とても良い状態、テキストとして読むのに最適。 Stock Code: 220216_ni
-
ドイツ小説集
¥3,600
カントからヴァーグナーまで 片山敏彦・大久保和郎共訳 みすず書房、昭和25年 152x182mm, 253p. 厚紙装、カバー、帯付き、 とても良い状態です。 カント:スヴェーデンボルクの話、ヘルダー:牧童、ゲーテ:二つの机、風変わりな隣り同志、ノヴァーリス:ヒヤシンスと薔薇の花の物語、ヴァッケンローダー:フランチェスコ・フランチアの死、ホフマン:ドン・ジュアン、クライスト:果たし合ひ、C.ブレンターノ:母の死、B.ブレンターノ:三つの接吻、ハイネ:大理石像と死せる女、ヘッベル:画家の秘密、ヴァーグナー:パリ客死所収。
-
(独)ベルリンのユダヤ人 1671~1945年 Meier-Cronemeyer, Hermann (hg.). Juden in Berlin 1671-1945. Ein Lesebuch.
¥3,300
Meier-Cronemeyer, Hermann (hg.). Juden in Berlin 1671-1945. Ein Lesebuch. Berlin, Nicolai, 1988. 163x238mm, 350 S. Oktn mit Schutzumschl., schön erhalten. Mit Beiträgen von Annegret Ehmann, Rachel Livne-Freundenthal, Monika Riharz, Julius H. Schoeps, Raymond Wolff. Stock Code: 220131_1_ni