-
グレゴリオ聖歌(零葉)
¥58,000
16世紀 510x330mm, 手写本パーチメント(羊皮紙、ベラム) ヨーロッパのカトリックの教会で用いられてきたグレゴリオ聖歌の楽譜の一葉です。 大きな飾り文字 周囲の余白が切り取られています。 ページの下角に繕いの跡。 充分に教会で使用され、何度も何度もページをめくられたことがうかがえます。 ー*ー*ー*ー グレゴリオ聖歌につきまして 紙に印刷されたものもありますが、古くは分厚い羊皮紙が使われてきました。 こちらは羊皮紙に写本、つまり手で音符が書かれたものです。 カリグラフィーの伝統の中で、多くの人々に愛されてきた重要な分野と言えます。 グレゴリオ聖歌の楽譜の特徴は、大きいことです。 教会の大きな空間の中で、遠くからもラテン語の歌詞と音符が見えるよう、大きく、見やすく作られたそうです。 もとは本として綴じられていたものですが、多くは一枚一枚零葉として流通することも少なくありません。ぜひ額装して楽しんでください。 素材が羊皮紙(つまりは動物の皮)ですので、呼吸しており(?)、湿気の具合によって表面の波打ちの具合が変化することがあります。 何世紀も前のものですので、長い時代を経て出来た経年の跡も見どころです。 Stock Code: 241128
-
グレゴリオ聖歌(零葉 見開き)
¥53,000
16世紀 750x555mm, 見開き(4ページ分)の零葉です。 パーチメント(羊皮紙、ベラム)に手写本、 16世紀のものです。 あまり使用されていなかったのではないかと思われる、 綺麗な状態です。 グレゴリオ聖歌の写本は、教会でたくさん使用された痕跡のあるものが多いのですが... 大変美しい状態です。 *ー*ー* グレゴリオ聖歌につきまして → https://takahashima.thebase.in/items/95214329 https://ja.wikipedia.org/wiki/グレゴリオ聖歌 Stock Code: 241128
-
グレゴリオ聖歌(零葉)
¥46,000
SOLD OUT
16世紀、スペイン 560x375mm, パーチメントに手写本(羊皮紙、ベラム) Aの飾り文字 飾り文字に鋭さがなく、ふんわりとしています。 私は裏面のカリグラフィーが好きです。 *ー*ー* グレゴリオ聖歌につきまして → https://takahashima.thebase.in/items/95214329 https://ja.wikipedia.org/wiki/グレゴリオ聖歌 Stock Code: 241128
-
オランダ語旧約及び新約小型聖書 1758年刊行(オランダ古書)
¥76,450
タイトル ドルト会議を経て原典から忠実にオランダ語訳された旧約及び新約聖書 刊行年 1758及び1773年 サイズ 162x102mm 当時牛革装幀 6つの背バンド 背と表紙一面に華やかな金押し飾り 三方金 見返しマーブル 巻末に1773年アムステルダムで刊行の聖歌楽譜集綴じ込み 表紙僅かにそり、角擦れあるが大変良い保存状態 原題 (1冊目)Biblia. Dat is De gantsche H.Schrifture vervattende alle de Canonyke Boeken des Ouden en des Nieuwen Testaments. Uyt de Oorspronkkelyke Talen in onse Neder-landsche Tale ge: trouwelyk overgeset. Door Last van de Hoog. Moog. Heeren Staten Generaal der Vereenigde Nederl: en Volgens & Besluyt van de Sinode Nationaal gehouden in de Jaren 1618. ende 1619. Tot Dordrecht 1758. (2冊目)Het boek der Psalmen, negens de gesungen bij de her vormde kerk van Nederland. Stock Code: 231201syobeni #bookbinding #装幀 #ルリユール #Relieur
-
『ニュルンベルク年代記』海賊版 零葉〜 ロードス島ほか
¥17,900
ニュルンベルク年代記 海賊版 ドイツ語版 アウグスブルク、ヨハン・シェーンスペルガー 1496年9月18日発行 木版部分にあわせて窓を切り取られた紙ばさみつき のどの部分が貼りつけてあります 零葉サイズ257x180mm 『ニュルンベルク年代記』(1493年)は、ドイツの初期の印刷本すなわち、揺籃期本(インキュナブラ)の中で最もよく知られているもののひとつです。著者は、ニュルンベルクの市医のハルトマン・シェーデル(1440-1514)で、刊行したのはアントン・コーベルガー。コーベルガーは、インキュナブラ時代のドイツ出版界で最も成功した人物と言われ、アルブレヒト・デューラーの名付け親としても有名です。 この『ニュルンベルク年代記』の出版後、アウグスブルクのヨハン・シェーンスペルガーによって、ラテン語版とドイツ語版の海賊版が作られて流布しました。ドイツ語版が1496年と1500年に、ラテン語版は1497年に刊行されています。いずれも小ぶりな二つ折判です。こちらは1496年のドイツ語版からの零葉です。 参考: 『美しい書物の話〜中世の彩飾写本からウィリアム・モリスまで』アラン・G・トマス 小野悦子訳 晶文社、1997年 「『ニュルンベルク年代記』の魅力」雪嶋宏一(『書物学』11巻、勉誠出版、2017年) 『書物の森へ〜西洋初期印刷本と版画』町田市立国際版画美術館、1996年 この零葉に描かれたロードス島は、クレタ島と並んで、ギリシャで最も重要な観光地域の一つです。『イーリアス』にも登場します。島内のアクロポリスは、アテネのアクロポリスと並んで最も観光客が訪れる場所です。島の北西部には蝶の谷があり、ロシアクマノミ(スペインフラッグ)が生息します。島は14世紀初頭、聖ヨハネ騎士団により占領され、要塞が築かれたことでも有名です。この零葉にも要塞らしきものが描かれています。 *インキュナブラの零葉は他にも在庫がございます* *お問い合わせください*探求ご依頼もお待ちしております* Stock Code: 210602_4beni
-
中世とルネサンス期の写本 オーストラリアのコレクションから マニオン&ヴァイン著(英語古書)
¥11,000
原題 Medieval and Renaissance Illuminated Manuscripts in Australian Collections. 著者 MANION, Margaret & Vera F. VINES. 刊行年 1984 183x240mm, 240 pp. 解説 クロス装、カバー、図版302葉内カラー48葉。 個々の作品の詳細なデータを記した良書。 MANION, Margaret & Vera F. VINES. Medieval and Renaissance Illuminated Manuscripts in Australian Collections. With a forword by K. V. Sinclair. Melbourne & al, Thames & Hudson, 1984. 183x240mm, 240 pp. Hardback with dustjacket, very good. Stock Code: 230619beni
-
【ゲーテ原作ネルヴァル仏訳 イカール挿絵】ファウスト限定並装版全2巻(フランス古書)
¥22,000
SOLD OUT
原題 Le Faust de Goethe ゲーテのファウスト 著者 Johann Wolfgang von Goethe ゲーテ Traduit par Gerard Nerval ジェラール・ネルヴァルによるフランス語訳 Illustré de vingt-quatre Compositions en Couleurs de Louis Icart ルイ・イカールによる挿絵 出版社 Paris, Le Vasseur & Cie パリ、ヴァッスール社 印刷所 Draeger Freres ドレーガー・フレール 刊行年 1943年 全2巻 240x185mm, 248, 165頁 1453部限定出版922番 ルイ・イカールによる色刷図版24葉 Vélin Alfa紙に刷られています 仮綴装、函、しみ少々あり、間紙(Tissue guard)ほんの数葉に折れ、函にかなりすれがあります、80年ほど前の本として概ね美本です 訳はフランスのロマン主義詩人ネルヴァル、挿絵はアール・デコ様式を体現するルイ・イカールによる『ファウスト』です。 フランスで刊行された『ファウスト』挿絵本の歴史は、ゲーテ生前のかのドラクロワ挿絵本に始まります。その伝統を踏まえているに違いない本書です。また、標題などのレタリングに読み取れるのは、ドイツ書物への敬意だと感じます。それは、ウィリアム・モリスの揺籃期本再発見が生み出した「美しい本」を近代の新しい本の伝統と価値付ける、西欧の愛書家シーンに身を置く人間が全力で表現したものと思いました(下手な翻訳のような悪文ですみません)。いずれにせよ、フランスとドイツが仲良く共存する楽しい本です。 Stock Code: 240626beni
-
ファウスト〜悲劇 フランツ・シュタッセン挿絵(ドイツ古書)
¥6,050
SOLD OUT
原題 Faust. Eine Tragödie von Goethe. Mit 163 Federzeichnungen von Franz Stassen. 著者 Johann Wolfgang von Goethe ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 出版社 Berlin, Ludwig Schroeter 刊行年 無刊年(ca.1920) ページ数 517 サイズ 235x155mm 版元背革装、小擦れ、天ぞめ、経年しみありますがとても良い保存状態です。亀の子文字。 フランツ・シュタッセンによる挿絵(163図)。 フランツ・シュタッセンは、日本ではあまり知られていないですが、アール・ヌーヴォー(ユーゲントシュティール)の画家として重要人物。リヒャルト・ワーグナーの作品にかかわる仕事や、本の装釘の仕事などでも愛されています。 https://de.wikipedia.org/wiki/Franz_Stassen Stock Code: 240604beni
-
フランスの愛書家たち(古書)
¥1,320
著者 生田耕作 編著 出版社 奢霸都館 刊行年 1993 ページ数 115p サイズ 21cm 天にシミあり Stock Code: 240519beniTo
-
この世界を見よ(古書)
¥1,650
SOLD OUT
著者 T. J. コブデン=サンダスン [著] ; 生田耕作訳 出版社 奢灞都館 刊行年 1991 ページ数 63p サイズ 21cm 天にシミあり 目次より;「工芸の理想」「美しい書物」 Ecce mundus : industrial ideals and the book beautiful Stock Code: 240519beniTo
-
バウハウス叢書第9巻 点と線から面へ 第二版 (1928年オリジナル ドイツ古書)
¥33,000
著者 Wassily Kandinsky ヴァシリー・カンディンスキー 出版社 Albert Langen アルベルト・ランゲン 刊行年 1928 ページ数 190, 1 Abb., (3) サイズ 230x180mm 版元クロス装、天ぞめ、いたみあり 四色刷り図版1葉、本文中の図版102図、頁一面の図版25図。ヴァルター・グロピウスとモホリ=ナジ主幹バウハウス叢書第9巻、ヘルベルト・バイヤーによるタイポグラフィー。 上記邦訳タイトルは宮島久雄氏によるもの(ちくま学芸文庫)を使わせていただきました。 KANDINSKY. Punkt und Linie zu Fläche. Beitrag zur Analyse der malerischen Elemente. Stock Code: 231120beni 【展示会出品中】 #Bauhaus #バウハウス
-
モダン・デザインの展開 : モリスからグロピウスまで ぺヴスナー(古書)
¥3,080
SOLD OUT
著者 ニコラス・ペヴスナー 著 ; 白石博三 訳 出版社 みすず書房 刊行年 昭40 ページ数 167p 図版33枚 サイズ 22cm カバー、経年変化、良好 Stock Code: 231029beni
-
最新建築設計叢書 第一期より10冊(第3,8,9,10,13,15,18,22,25,26輯)(古書)
¥31,680
建築資料研究会刊行、昭和3〜4年 257x190mm、建築写真及び図面図版10葉ほどに4頁の工事概要データ、紙装、もと表紙あり、概ね良い保存状態、一冊裏表紙欠。 大谷荒太郎監輯、佐藤功一/横河民輔/武田五一顧問 東京帝国大学大講堂、大里邸、若林邸、渋谷アパートメントハウス、京王閣、麹町区役所、電気倶楽部、ご成婚記念御涼亭、早稲田大学大隈記念講堂、反町邸 Stock Code: 221120beni
-
建築理論アンソロジー ウィトルウィウスから1870年まで(英語古書)
¥4,180
SOLD OUT
原題 An anthology from Vitruvius to 1870 <Architectural theory> 著者 (edited by) Harry Francis Mallgrave 出版社 Blackwell 刊行年 2006 ページ数 xxv, 590 p. サイズ 26 cm 紙装、良好 ウィトルウィウス、聖書、アントニオ・マネッティ、アルベルティ、セルリオ、ヴィニョーラ、ヴァザーリ、デカルト、ブロンデル、クロード・ペロー、クリストファー・レン、アレクサンダー・ポープ、ヴォルテール、ルソー、チェンバース、ピラネージ、ブレー、ルドゥー、ヒューム、ヴィクトール・ユーゴー、ゼンパー、ウォルポール、ピュージン、ヴィオレ=ル=デュック、シンケル、ヒューブッシュ、ゲルトナー、エマーソン、ソロー、ラスキン、ファーガソン、ゾラなどなど、建築家のみならず文学者哲学者も含む、とんでもなくヴァラエティーに富むアンソロジーです Stock Code: 231120beni
-
時計草の図譜『ボタニカル・マガジン』より(イギリス1803年 銅版画)
¥7,700
SOLD OUT
版画サイズ 226x137mm 1803年、銅版画手彩色 イギリスの植物学者ウィリアム・カーティスが、 1787年から刊行した『ボタニカル・マガジン』という雑誌の一葉です。 現在でもキューガーデンが刊行を続けている英国の権威ある植物雑誌です。 https://ja.wikipedia.org/wiki/カーティス・ボタニカル・マガジン 1803年の号からの一葉です。 テキストページをお付けします。 〜時計草について〜 日本では時計に似ていることから「時計草」ですが、そもそもは、イエズス会宣教師が16世紀にこの花を南米で発見したとき、flos passionis(受難の花)と名付けられました。キリスト教を信仰する彼らは、その花の形をキリスト受難の様子に(めしべの一部が十字架と釘に、花弁の内側の副冠が茨の冠に、花弁と萼が10人の使徒に)なぞらえたというのです。その名前が転じ、passion flowerと英語ではいいます。果実はパッションフルーツです。 Stock Code: 231223beni
-
プレ・グーテンベルク時代 : 製紙・印刷・出版の黎明期(古書)
¥2,640
著者 鈴木敏夫 出版社 朝日新聞社 刊行年 1976 ページ数 512p サイズ 20cm 函、しみあり、本文良好。 ____________________ 目次より “紙”が生まれる前に 印刷の起源―押印・捺染・摺拓 古代ギリシャ・ローマの出版 羊皮紙の誕生 筆と墨の事始め 紙の代用品―絹・竹・木 蔡倫の生涯と製紙術の発明 後漢書・宦者伝の“蔡倫伝” 蔡倫以前にも“紙”があった!...... 『天工開物』のなかの製紙術….. シルクロードを紙も西へ 敦煌出土“ボロ原料紙”の元祖争い 製紙術、サラセンにはいる ヨーロッパ中世の本づくり 異説だらけの印刷の起源 隋代印刷起源説と偽物横行 中国印刷事始め….. 製紙術の日本伝来と発展 製紙術の将来者は曇徴か? 官営製紙所・紙屋院 紙漉重宝記…. 三つの“世界最古”の印刷物 百万塔陀羅尼の誕生 印刷技術を、いつだれが日本へ? “木版か銅版か”の論争 陀羅尼の用紙と印刷の墨 韓国で百万塔より古い?版経を発見….. 本格的印刷の幕ひらく(春日版から五山版へ) 「春日版」の誕生 和本製本の由来 扇面古写経の下絵印刷 鎌倉時代に印刷出版のブーム….. 唐・五代・宋の印刷出版 唐代の印刷出版 宋版の特徴と静嘉堂文庫…. グーテンベルク以前の活字 宋代、畢昇の陶活字発明 一三世紀朝鮮に金属活字誕生 最古の高麗鋳字本の発見と論争 李朝の大鋳字事業 朝鮮古活字鋳造一覧 日本最初の西洋式金属活字印刷のきりしたん版について 現存日本きりしたん版一覧….. “紙と印刷”ヨーロッパへの旅 マルコ・ポー口と印刷術 ムーア人が始めたスペインの製紙 仏伊の製紙事始め 木版印刷のヨーロッパ伝来 グーテンベルクとその後継者たち…. Stock Code: 231027beni
-
『ボタニカル・マガジン』よりスイセンの図譜(1806年の銅版画)
¥7,700
SOLD OUT
テキストページをおつけします。 英国の名高い伝統ある植物雑誌の1806年の号より、スイセンの銅版画です。 手彩色により色がつけられています。 サイズ 225x140mm Stock Code: 230525
-
『ボタニカル・マガジン』よりアブラナ科の花の図譜(1790年 銅版画)
¥7,700
SOLD OUT
イベリス・ウンベラータという名の初夏に咲く花です。 イギリスの植物学者ウィリアム・カーティスが、 1787年から刊行したボタニカル・マガジンという雑誌の一葉です。 現在でもキューガーデンが刊行を続けている英国の権威ある植物雑誌です。 この図譜は、1790年に刊行された号からの一葉ですが、紙質から初版であると考えられます。 (初版には横線の入ったレイドペーパーが用いられています。) テキストページをお付けします。 サイズ 230x140mm 銅版画手彩色 Stock Code: 230525beni
-
世界のかなたの森 ウィリアム・モリス著(古書)
¥1,210
SOLD OUT
小野二郎訳 晶文社、1979年 124x186mm, 291頁 シリーズ:文学のおくりもの14 厚紙装、カバー付き、天シミあり。 Stock Code:20220627_ni
-
建築の七灯 ラスキン著(古書)
¥660
SOLD OUT
<岩波文庫 ; 646-648> 著者 ラスキン 著 ; 高橋松川 訳 出版社 岩波書店 刊行年 1991 ページ数 331, 13p サイズ 16cm 解説 カバー、帯の背褪色、経年茶ばみ。索引付き。 Stock COde: 230607beni
-
イギリスのカントリーハウス <建築巡礼 11>
¥660
SOLD OUT
著者 片木篤 出版社 丸善 刊行年 1988 ページ数 109p サイズ 22cm 状態 並、天しみあり。 Stock Code: 230607beniTo
-
【初版】ヴィクトリア期のデザイン ぺヴスナー著(英語古書)
¥6,380
ヴィクトリア期のデザイン〜1851年万国博覧会研究 ニコラウス・ぺヴズナー著 ロンドン、建築出版、1951年 初版 PEVSNER, Nikolaus. High Victorian Design. A Study of the Exhibits of 1851. London, Architectural Press, 1951. 120x185mm, 162 p. Hardback, edge a bit tore and worn to dust jacket, clean copy, First Edition. Stock Code: 2104219ni
-
ストゥーディオ1906年特別号〜特集オーストリアの芸術
¥16,600
SOLD OUT
チャールズ・ホルム編 ロンドン、パリ&NY、ストゥーディオ事務所、1906年 Holme, Chales (ed.). The Art-Revival in Austria. The Studio Special Summer Number 1906. London, Paris & NY, Offices or the "Studio", 1906. 210x300mm、版元紙装(元表紙あり)、表紙にいたみあり、経年変化ある他おおむね良い保存状態 Stock Code: 220811bani
-
年若い王子(ドイツ語訳)
¥5,600
オスカー・ワイルド著 ポツダム、グスタフ・キーペンホイアー出版、1919年 グラフィック叢書2巻 シャルロッテ・クリスティーネ・エンゲルホルンによる石版挿絵5葉と飾り文字、ヴィネット 195x240mm, 66頁、 版元背布装、天染め、表紙に薄くやけ、のど4センチほど裂け、その他良好 ドイツ語 WILD, Oscar. Der junge Koenig. Potsdam, Gustav Kiepenheuer, 1919. Stock Code: 220814beni