-
引き札見本帖 全二十二図 Hikifuda-sample book(古書)
¥33,000
SOLD OUT
355x260mm, 22 葉 木版、22葉のうち金澤近廣堂印3葉、表紙いたみ、虫喰い 355x260mm, 22 leaves, woodblockprint, “Kanazawa Konkodo 金澤近廣堂” stamped on 3 leaves. Japanese binding, color is fresh, some wormholes on the margin, a bit rubbed. Rare. Hikifuda are advertising flyers created during the Edo, Meiji, and Taisho periods to advertise stores, wholesalers, brokers, manufacturers, and distributors. They are not only used as historical materials for advertising, but also have value as works of art due to their unique colors and bold designs, making them the subject of collection, and are held in museums around the country, as well as exhibitions. Early Hikifuda had one or two colors, but brightly colored Hikifudas were created during the decline of ukiyo-e, and as commercial activity flourished with civilization and enlightenment, Japanese woodblocks, lithographs, copperplates. These are printed materials such as store flyers, insert advertisements, wanted flyers, prizes, and supplements that were produced in large quantities with the development of letterpress printing. They were used not only to advertise products, but also to celebrate store openings and renovations, hand out items to customers, and hand out items on the streets. It was the last general printed material with a handmade feel, second only to ukiyo-e, and was the origin of modern advertising, as well as the forerunner of catchphrases. Nowadays, it is treated as a work of art, and is also valuable as a historical document of the time. In addition to the clothing, food, shelter, daily necessities, and industry that the stores sold at the time, you can also see historical materials such as the first telephones, telephone poles, automobiles, trains, and airplanes depicted in paintings. For example, cigarette brands include Shikishima, Yamato, Yamazakura, Star, Cherry, and Hero. It spread not only to the metropolitan areas of the time, such as Edo-Tokyo, Osaka, and Kyoto, but also throughout the country. They come in a variety of sizes, some smaller than Ukiyo-e, and some larger. They were also pasted on the walls of houses, sliding doors, and public baths. (Wikipedia) Stock Code: 240814beni
-
美人十二ヶ月 宮川春汀 12 Months Beauties - Shuntei Miyagawa(錦絵 Nishiki-e)
¥21,450
美人十二ヶ月 其十一 嫁入り 12 Months Beauties 11th; marriage 宮川春汀 Shuntei Miyagawa 1873-1914 明治32(1899)年 三枚続 Triptych 370x250mm 茶ばみ、擦れ、縁にやぶれあり、色は綺麗です Woodblock print, browning overall, several places worn and stains, edges a bit tored, otherwise very good condition, color is fresh. Beautiful Illustration. Shuntei Miyagawa (November 11, 1873 - July 26, 1914) is an ukiyo-e artist during the Meiji period, called Seikei, Shuntei, and Gyoshi, and are also written as S. He particularly draws children with a soft touch, and is also good at drawing beautiful women (Bijin-ga). In addition to genre paintings, he also creates magazine frontispieces and newspaper illustrations. He interacted with many young writers and journalists, including Kunio Yanagita, Hanabukuro Tayama, Doppo Kunikida, Shusei Tokuda, and Yuyu Kiryu. He also became acquainted with the writer Sazanami Iwaya. Stock Code: 241006beni-xfoo #浮世絵 #Ukiyo-e
-
東海道五十三次リプリント【&対比写真】 京都三条大橋 歴史写真1937年7月号より(古書)
¥3,300
東海道五十三次リプリント【&対比写真】 京都三条大橋 歴史写真1937年7月号より(古書) 刊行年 1937 2葉 サイズ 22x30 【対比写真あり】東海道五十三次リプリント 京都三条大橋 歴史写真1937年7月号より 1937年当時の京都三条大橋の写真印刷付。 Stock Code: 240930benito
-
【加賀九谷陶磁器同業組合印】錦乃華第一輯37枚 東海道五十三次 (古書)
¥16,500
【加賀九谷陶磁器同業組合印】錦乃華 第一輯37枚 東海道五十三次 出版所 帝国記念協会美術部 刊行年 1922 ページ数 37葉 サイズ 36.5 x 25 【加賀九谷陶磁器同業組合印】錦乃華 第一輯 37枚 発行所 帝国記念協会美術部 目次:東海道五十三次の内 廣重筆 日本橋、品川 廣重筆 江戸百景の内 上野廣小路 歌麿筆 美人六歌仙 和綴じ、表紙、各図版に印あり。数ページの左下に破れあり(主に余白)。 Stock Code: 240930benito
-
東海道五十三次リプリント【&対比写真】 京都四条河原 歴史写真1937年8月号より(古書)
¥3,300
東海道五十三次リプリント【&対比写真】 京都四条河原 歴史写真1937年8月号より 刊行年 1937 2葉 サイズ 22x30 東海道五十三次リプリント 京都四条河原 雑誌歴史写真1937年8月号より 1937年当時の四条河原町の写真印刷付。 Stock Code: 240930benito
-
哲学通論 田邊元著(古書)
¥1,870
SOLD OUT
出版社 岩波書店 刊行年 昭和21 ページ数 243 サイズ 新書 紙装、見返しに書き込みあり 岩波全書 Stock Code: 230901benig #田辺元 #京都学派
-
シュルレアリスム宣言・溶ける魚(古書)
¥4,290
SOLD OUT
著者 アンドレ・ブルトン ; 巌谷国士 訳 出版社 学芸書林 刊行年 1974 ページ数 242p サイズ 22cm 厚紙装、函にしみあり、帯、小口しみ、正誤表、「pour le manifeste du surrealisme」と題され、種村季弘によるエッセイ「物体の軌跡」やブルトン、瀧口修造らの写真を印刷した紙挟み込み。 序文 瀧口修造。野中ユリ装釘。 Stock Code: 240302beniTo
-
ヴァレリー全集 プレイヤード叢書 2冊(フランス古書)
¥8,800
SOLD OUT
原題 Œuvres t. 1<Bibliothèque de la Pléiade > 著者 Paul Valéry ; édition établie et annotée par Jean Hytier 出版社 Gallimard 刊行年 1992 表紙に茶ばみありますが本文は大変綺麗です。 函に小いたみと底部分によごれあり、カバー、見返しに書店ラベル。 Biblliotheque de la Pleiade Stock Code: 231029beni
-
シュルレアリスムのために 瀧口修造著(古書)
¥1,650
出版社 せりか書房 刊行年 1968 ページ数 358p 図版 サイズ 22cm クロス装、カバーに小しみ、函の背にいたみと擦れ Stock Code: 240223beniTo
-
『印刷雑誌』とその時代 : 実況・印刷の近現代史(古書)
¥4,180
著者 中原雄太郎, 松根格, 平野武利, 川畑直道, 高岡重蔵, 高岡昌生 監修 ; 印刷学会出版部 編 出版社 学会出版部 刊行年 2007 ページ数 803p サイズ 22cm 帯、カバー、良好 Stock Code: 231029beni
-
シュルレアリスムの発展(古書)
¥2,200
SOLD OUT
<セリ・シュルレアリスム / 山中散生, 安藤一郎, 小海永二 編 4> 著者 ハーバート・リード 編 出版社 国文社 刊行年 1972 ページ数 250p (図共) サイズ 22cm クロス、カバー角おれ、茶ばみ Stock Code: 240224beni
-
十三角関係 山田風太郎(古書)
¥990
SOLD OUT
<ロマン・ブックス> 出版社 講談社 刊行年 昭34 ページ数 222p サイズ 18cm ペーパーバック、経年変化あり Stock Code: 240112beniTo
-
青い花 <岩波文庫> 改譯(古書)
¥1,100
著者 ノヴァーリス 作 ; 青山隆夫 訳 出版社 岩波書店 刊行年 1989 ページ数 380p サイズ 15cm カバー、小口茶ばみ NOVALIS. Heinrich von Ofterdingen. Translated by Takao AOYAMA. Stock Code: 240203beni
-
わんわん(古書)
¥3,190
著者(挿絵) Ohinata(サイン) 出版社 榎本進一郎、榎本法令館 刊行年 無刊年 177mm×258mm 10p ペーパーバック、背やぶれ Stock Code:211206_20be
-
ニーチェ エルンスト・ベルトラム著(ドイツ古書)
¥2,530
原題 Nietzsche : Versuch einer Mythologie 5. unver. Aufl. 著者 Ernst Bertram 出版社 Bondi 刊行年 1921 ページ数 viii, 368 p. サイズ 24 cm 背布装、やけ、茶ばみ 表紙と標題に「芸術草子Blaetter fuer die Kunst」と記したマーク Inhalt: Ahnentafel. Ritter, Tod und Teufel. Arion. Krankheit. Judas. Maske. Weimar. Napoleon. Scherz, List und Rache. Claude Lorrain. Venedig. Portofino. Prophetie. Sokrates. Eleusis. 浅井眞男訳『ニイチェ〜神話の試み』(木村書店、筑摩書房)原書 Stock Code: 240210beni
-
内省せられたる自己 暁烏敏著(古書)
¥1,540
SOLD OUT
<にほひぐさ叢書 ; 第2輯 第3巻> 四版 出版社 香草舎 刊行年 昭10 ページ数 433p サイズ 20cm クロス装しみ背褪色、天金、函に小いたみ、見返しに印あり、見返し記名 石川県にゆかりの宗教家暁烏敏の著作。 Stock Code: 240117beni #クロポトキン #ダーウィン #マックスシュティルナー #ウィリアムブレーク #ゲーテ #ニーチェ #ホイットマン
-
中谷宇吉郎 : 雪の物語(古書)
¥1,100
SOLD OUT
著者 十月社 出版社 中谷宇吉郎雪の科学館 刊行年 1994 ページ数 150p サイズ 21cm ペーパーバック、カバー、良好 Stock Code: 240117beni
-
杏っ子 室生犀星(古書)
¥660
SOLD OUT
出版社 新潮社 刊行年 昭33 ページ数 313p サイズ 20cm 厚紙装、カバー、帯、【見返しに旧蔵者記名】、しみ、茶ばみあり Stock Code: 240117beniTo
-
金沢・酒宴 吉田健一(古書)
¥550
SOLD OUT
出版社 講談社<講談社文芸文庫> 刊行年 2015 ページ数 248p サイズ 16cm カバ、良好 Stock Code: 240117beni
-
随筆 誰が屋根の下 室生犀星(古書)
¥2,530
SOLD OUT
著者 室生犀星 出版社 村山書店 刊行年 昭31 ページ数 270p サイズ 19cm 初版、函角すれ、経年変化、概ね良好 Stock Code: 240117beni
-
【お取り置き】フリードリッヒ・ヘッベル 日記 全4巻合本2冊(1900年頃ドイツ古書)
¥11,000
SOLD OUT
原題 Tagebücher in vier Bänden. Auf Grund der Quellen ausgewählt und mit einer Einleitung, sowie mit Erläuterungen Anmerkungen herausgegeben von Hermann Krumm. 著者 Friedrich Hebbel フリードリッヒ・ヘッベル 出版社 Leipzig, Max Hesse ライプチッヒ、マックス・ヘッセ、 刊行年 無刊年(1900年ごろ) ページ数 279, 280, 324, 359 サイズ 165x110mm 版元背革装(ユーゲントシュティール装釘)、背褪色、すれあり、小口染め、経年に比して全体的にとても良い保存状態。巻末索引あり。 Stock Code: 231214beni
-
服飾辞典 田中千代
¥2,530
著者 田中千代 出版社 同文書院 刊行年 1969 ページ数 1086p 図版12枚 サイズ 22cm 函と帯にいたみ、クロス装、概ね良好 Stock Code: 231211beni
-
日本洋服史 〜一世紀の歩みと未来展望(古書)
¥4,510
出版社 洋服業界記者クラブ「日本洋服史刊行委員会」 刊行年 1977 ページ数 1023p サイズ 27cm 函にいたみ、小口少よごれ、本文良好 Stock Code: 231213beni
-
マラルメ詩集
¥400
SOLD OUT
マラルメ著 鈴木信太郎訳 岩波書店、1977年 岩波文庫 赤548-1 298頁 帯付き、経年によるチャバミあり。 Stock Code: 220131_ni