-
引き札見本帖 全二十二図 Hikifuda-sample book(古書)
¥33,000
SOLD OUT
355x260mm, 22 葉 木版、22葉のうち金澤近廣堂印3葉、表紙いたみ、虫喰い 355x260mm, 22 leaves, woodblockprint, “Kanazawa Konkodo 金澤近廣堂” stamped on 3 leaves. Japanese binding, color is fresh, some wormholes on the margin, a bit rubbed. Rare. Hikifuda are advertising flyers created during the Edo, Meiji, and Taisho periods to advertise stores, wholesalers, brokers, manufacturers, and distributors. They are not only used as historical materials for advertising, but also have value as works of art due to their unique colors and bold designs, making them the subject of collection, and are held in museums around the country, as well as exhibitions. Early Hikifuda had one or two colors, but brightly colored Hikifudas were created during the decline of ukiyo-e, and as commercial activity flourished with civilization and enlightenment, Japanese woodblocks, lithographs, copperplates. These are printed materials such as store flyers, insert advertisements, wanted flyers, prizes, and supplements that were produced in large quantities with the development of letterpress printing. They were used not only to advertise products, but also to celebrate store openings and renovations, hand out items to customers, and hand out items on the streets. It was the last general printed material with a handmade feel, second only to ukiyo-e, and was the origin of modern advertising, as well as the forerunner of catchphrases. Nowadays, it is treated as a work of art, and is also valuable as a historical document of the time. In addition to the clothing, food, shelter, daily necessities, and industry that the stores sold at the time, you can also see historical materials such as the first telephones, telephone poles, automobiles, trains, and airplanes depicted in paintings. For example, cigarette brands include Shikishima, Yamato, Yamazakura, Star, Cherry, and Hero. It spread not only to the metropolitan areas of the time, such as Edo-Tokyo, Osaka, and Kyoto, but also throughout the country. They come in a variety of sizes, some smaller than Ukiyo-e, and some larger. They were also pasted on the walls of houses, sliding doors, and public baths. (Wikipedia) Stock Code: 240814beni
-
【加賀九谷陶磁器同業組合印】錦乃華第一輯37枚 東海道五十三次 (古書)
¥16,500
【加賀九谷陶磁器同業組合印】錦乃華 第一輯37枚 東海道五十三次 出版所 帝国記念協会美術部 刊行年 1922 ページ数 37葉 サイズ 36.5 x 25 【加賀九谷陶磁器同業組合印】錦乃華 第一輯 37枚 発行所 帝国記念協会美術部 目次:東海道五十三次の内 廣重筆 日本橋、品川 廣重筆 江戸百景の内 上野廣小路 歌麿筆 美人六歌仙 和綴じ、表紙、各図版に印あり。数ページの左下に破れあり(主に余白)。 Stock Code: 240930benito
-
金沢の和菓子(古書)
¥1,100
SOLD OUT
著者 千代芳子他 出版社 十月社 刊行年 1994 ページ数 190p サイズ 22cm 厚紙装、帯、少しそりがありますがとても良い保存状態(未読、読みよごれなし) Stock Code: 240108beniTo
-
内省せられたる自己 暁烏敏著(古書)
¥1,540
SOLD OUT
<にほひぐさ叢書 ; 第2輯 第3巻> 四版 出版社 香草舎 刊行年 昭10 ページ数 433p サイズ 20cm クロス装しみ背褪色、天金、函に小いたみ、見返しに印あり、見返し記名 石川県にゆかりの宗教家暁烏敏の著作。 Stock Code: 240117beni #クロポトキン #ダーウィン #マックスシュティルナー #ウィリアムブレーク #ゲーテ #ニーチェ #ホイットマン
-
中谷宇吉郎 : 雪の物語(古書)
¥1,100
SOLD OUT
著者 十月社 出版社 中谷宇吉郎雪の科学館 刊行年 1994 ページ数 150p サイズ 21cm ペーパーバック、カバー、良好 Stock Code: 240117beni
-
杏っ子 室生犀星(古書)
¥660
SOLD OUT
出版社 新潮社 刊行年 昭33 ページ数 313p サイズ 20cm 厚紙装、カバー、帯、【見返しに旧蔵者記名】、しみ、茶ばみあり Stock Code: 240117beniTo
-
金沢・酒宴 吉田健一(古書)
¥550
SOLD OUT
出版社 講談社<講談社文芸文庫> 刊行年 2015 ページ数 248p サイズ 16cm カバ、良好 Stock Code: 240117beni
-
随筆 誰が屋根の下 室生犀星(古書)
¥2,530
SOLD OUT
著者 室生犀星 出版社 村山書店 刊行年 昭31 ページ数 270p サイズ 19cm 初版、函角すれ、経年変化、概ね良好 Stock Code: 240117beni
-
加賀能登の職人 : 手仕事を支える人びと : 石川県の伝統産業(古書)
¥2,200
SOLD OUT
著者 石川県企画・監修 ; 金子健樹編集・発行 出版社 ブレーン・オアシス 刊行年 昭56 ページ数 300, 11p サイズ 21cm ペーパーバック、カバー、僅か擦れ 輪島塗、山中漆器、九谷焼、大樋焼、能登瓦、金沢箔、仏壇、桐工芸、加賀友禅、加賀刺繍、牛首紬、能登上布、加賀象嵌、水引細工、加賀毛針 Stock Code: 240117beni
-
峯2号
¥2,530
出版社 日本山岳会石川支部 刊行年 昭和22 いたみあり、白山目附谷初登攀記ほか Stock Code: 230721beni
-
【CD】竹久夢二の新小唄集
¥3,300
SOLD OUT
【CD】竹久夢二の新小唄集 東朝子(ソプラノ) 塚田佳男(ピアノ) 制作 ミッテンヴァルト 2016年 「セノオ楽譜」シリーズ開始百周年記念 山田耕筰生誕百三十年記念 未開封、新品同様 セノオ新小唄楽譜より 竹久夢二作詞 妹尾幸陽作曲 東朝子編曲の17曲 (忘れしこころ、かえらぬ人、草の夢他)、 セノオ楽譜より 山田耕筰作曲 川路柳虹他作詞の9曲 (なみだ、風がひとり、花すみれの御歌他)、 セノオヤマダ楽譜より 山田耕筰作曲 小山内薫他訳詞及び作詞の3曲 (マルーシャの歌、宵の春雨、夢の歌) 計29曲が収録されています。 古書好きの間では、夢二のものを中心に、 その綺麗な表紙絵が長らく愛されてきたセノオ楽譜。 楽譜である割に、その中にどのような曲が収録されているのかということに 深く着目する人はこれまでありませんでした。 ほとんどの曲は歌い継がれずに楽譜だけが現在まで残されている状態でした。 東朝子氏はこれまでに10回以上もセノオ楽譜のコンサートを金沢湯涌夢二館で開催、 同様のコンサートは、2017年モスクワのラフマニノフの家でも行なわれました。 本CDは、そんな東朝子氏と、日本歌曲の第一人者塚田佳男氏によるものです。 歌唱は、三浦環の古い録音を参考にされました。 制作は、日本人作曲家の知られざる曲を数々紹介して来られたミッテンヴァルト社です。 Stock Code: 21032218
-
【山岳雑誌】ベルクハイル第8号(戦前古書)
¥2,200
SOLD OUT
Berg=Heil Heft 8 第四高等学校山岳班 233x160mm, 123頁 紙装、表紙上部欠 Stock Code: 230614beni
-
【山岳雑誌】ベルクハイル第13号(戦前古書)
¥3,630
SOLD OUT
第四高等学校山岳班 昭和16(1941)年 233x155mm, 124頁、折り畳み地図 紙装 Berg=Heil Heft 13 Stock Code: 230614beni
-
【再入荷】パウル・ヒンデミット ピアノ独奏曲全集(金澤攝演奏、菅野沖彦録音)(レコード)
¥17,600
SOLD OUT
20世紀初頭ドイツの作曲家パウル・ヒンデミット(1895-1963)のピアノ曲全集。 音楽家金澤攝 (当時19歳)による世界初企画のレコードです。 録音は菅野沖彦。 1978年12月 LP4枚組。 500部限定制作(通し番号付き) サイン入り。 当時未出版だったKlavietsonate Op.17, Variationen (1936) は収録されておりません。 新品同様。未使用、経年による薄いシミあり。 素晴らしい演奏と録音です。 収録曲: In einer Nacht...OP.15 Tanzstücke OP.19 Suite "1922" OP.26 Klaviermusik OP.37 Kleine Klaviermusik OP.45-4 Wir bauen eine Stadt (1931) I. Sonate [Der Main] (1936) II. Sonate (1936) III. Sonate (1936) Ludus Tonalis (1942) HINDEMITH, Paul. Sämtliche Werke für Klavier zu zwei Händen. Osamu N. KANAZAWA (Klavier). Aufgenommen Dezember 1978. Audio Lab. Record (Okihiko SUGANO).
-
善の研究 大正10年第21版岩波書店版(戦前古書)
¥4,290
SOLD OUT
著者 西田幾多郎 出版社 岩波書店 刊行年 大正10年 ページ数 314 サイズ 19cm 解説 函、クロス装、表紙に水しみあり、214ページと215ページに黄土色の色鉛筆で子供のものらしき書き込みあり。 NISHIDA, Kitaro. An Inquiry into the Good. Tokyo, Iwanami-shoten, 1921. Original cloth in slipcase. Stock Code: 230405beni
-
増訂版 金沢湯涌夢二館収蔵品総合図録 竹久夢二
¥1,980
SOLD OUT
(公財)金沢文化振興財団 金沢湯涌夢二館発行、2021年 297x210mm, 271頁、正誤表1葉 紙装、カバー、新品。 この度、『増訂版 金沢湯涌夢二館収蔵品総合図録 竹久夢二』 をお取り扱いさせていただくことになりました。 このご本は、金沢湯涌夢二館の全収蔵品のうちから精選した 1000点余りをカラー図版で収録した総合図録です。 初版は、開館10周年の2013年に刊行されましたが、 それに新収蔵品256点と論文6本を加えて、 2021年に開館20周年記念として増訂版が刊行されました。 高橋麻帆も、夢二とウィーン工房のことなどについて (「夢二のスクラップブックに見る「女性による芸術的」な手仕事 ーマルゴルトとチェシュカ周辺の曲線模様」という拙文です)、 寄稿させていただいております。 https://www.chilchinbito-hiroba.jp/column/takahashimahoshoten/401/ Stock Code: 230731beni
-
思索と体験(古書)
¥400
SOLD OUT
西田幾多郎著 岩波書店、1980年 岩波文庫 青124-2 243頁 帯付き、初版、美品。 Stock Code: 220620_4_ni
-
Japanese Buddhism(日本仏教)鈴木大拙著
¥3,600
Daisetz Teitaro Suzuki. Tokyo, Board of Tourist Industry; Japanese Government Railways, 1938. 東京、国際観光協会、昭和13年刊行 125x185mm, 85頁 Tourist Libraryシリーズ21番 版元紙装、背と縁に薄くやけあり、概ね良い保存状態。 英語。 Stock Code: 220131
-
ごりの佃煮のラベル
¥1,000
SOLD OUT
【商品情報】 「■島四十物はびん佃煮類 加賀名産 ごり佃煮 商号とぎや 金沢市材木町三丁目 製造元利金作 電話二二二二番」 94x115mm 余白にやぶれがあります。 Stock Code: 220411
-
戦前絵葉書(三国海水浴場)
¥1,000
サイズ:90 x140mm Stock Code: 220307ni
-
絵葉書セット(黒部峡谷)
¥500
戦前日本の絵葉書です。 「越中黒部峡谷勝景(黒薙川あとひき)」 「越中黒部峡谷勝景(興平付近濶葉樹林)」 サイズ90 x140mm Stock Code: 220307 #黒部 #沢登り #ゴルジュ
-
九谷焼 多色刷り石版画(オーズリー&ボウズ)
¥12,000
『日本の陶芸』オーズリー/ボウズ著 ロンドン、1875年 クロモリトグラフ(石版多色刷)図版 額装用マット付き 西欧で出版されたジャポニスム陶磁器専門書の代表的なもの。建築家、室内装飾家、文筆家、パイプオルガン制作者として多方面に活躍していたジョージ・アシュトン・オーズリーが、リバプールの羊毛工場経営者で日本美術の蒐集家であったジェームズ・ロード・ボウズと出版した書物からの九谷焼の図版です。石版多色刷り(クロモリトグラフ)といい、今日では失われてしまった版画技術により製作されました。クロモリトグラフは写真前夜の19世紀後半の印刷物に使用されましたが、これらの図版はその中でも極めて質の高いものです。 シートサイズ272x187mm, マットサイズ382x304mm 額装用マット付、 版画を傷つけないブックマット装です。 Stock Code: 21041422
-
九谷焼 多色刷り石版画(オーズリー&ボウズ)
¥12,000
(英)九谷焼版画 『日本の陶芸』オーズリー/ボウズ著 ロンドン、1875 年より クロモリトグラフ(石版多色刷) マット装 シートサイズ:380x303mm マット装サイズ:272191mm 『日本の陶芸』(オーズリー/ボウズ著、1875年)...⻄欧で出版されたジャポニスム陶磁器専門書の代表的なものです。建築家、室内装飾家、文筆家、パイプオルガン制作者として多方面に活躍していたジョージ・ア シュトン・オーズリーが、リバプールの羊毛工場経営者で日本美術の蒐集家であったジェームズ・ロ ード・ボウズと出版しました。版画技術は石版多色刷り(クロモリトグラフ)といい、 今日では失われてしまった技術です。写真前夜の19世紀後半の印刷物(百科事典など)にしばしば使用されています。本作品は、パリの印刷所で刷られたものですが、極めて質よく仕上げられています。 Stock Code: 21030117
-
九谷焼 多色刷り石版画(オーズリー&ボウズ)
¥12,000
(英)九谷焼版画 『日本の陶芸』オーズリー/ボウズ著 ロンドン、1875 年より クロモリトグラフ(石版多色刷) マット装 シートサイズ:380x303mm マット装サイズ:272x191 『日本の陶芸』(オーズリー/ボウズ著、1875年)...⻄欧で出版されたジャポニスム陶磁器専門書の代表的なも のです。建築家、室内装飾家、文筆家、パイプオルガン制作者として多方面に活躍していたジョージ・ア シュトン・オーズリーが、リバプールの羊毛工場経営者で日本美術の蒐集家であったジェームズ・ロ ード・ボウズと出版しました。版画技術は石版多色刷り(クロモリトグラフ)といい、 今日では失われてしまった技術です。写真前夜の19世紀後半の印刷物(百科事典など)にしばしば使用されています。本作品は、パリの印刷所で刷られたものですが、極めて質よく仕上げられています。 Stock Code: 21030115