ポショワール | 髙橋麻帆書店

髙橋麻帆書店

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • ウィーン世紀末
    • ダダ・表現主義・ノイエザッハリヒカイト
    • ウィリアム・モリスの周辺
    • 文学
      • ドイツ・オーストリア・スイス文学&語学
        • 古典主義・ロマン主義
        • 19世紀後半
        • 世紀転換期(世紀末)
        • 第二次大戦以前
        • 東ドイツ・西ドイツ
        • 現代文学
      • フランス・ベルギー文学&語学
      • イタリア文学&語学
      • ロシア文学&語学
      • 東欧文学&語学
      • 北欧文学&語学
      • 英米文学&語学
      • 中国文学&語学
      • 日本文学・日欧交流
      • 本の本・装幀
      • ポストモダン
      • モダン
      • 20世紀
      • 19世紀
      • 18世紀
      • 17世紀
      • 14~16世紀
      • 中世
    • 哲学・思想
    • 芸術
      • 美術
      • 建築・デザイン
      • 写真
      • 音楽・演劇・ダンス・映画
      • タイポグラフィー・活版印刷
    • 博物誌・山・海
      • 植物
      • 動物
      • 山・森・登山
      • 海
    • モード・服飾
    • こどもの本・教育
      • グリム童話
      • ハイジ
      • アンデルセン
      • 教科書・読本
      • ドイツ語の子どもの本
      • チェコ(東欧)の子どもの本
      • フランスの子どもの本
    • 料理・食べもの
    • 装幀・挿絵本・本の本
    • エフェメラ・紙もの
      • 絵葉書
      • 広告
    • 版画
      • 博物図譜
        • 植物図譜
        • 動物図譜
      • インキュナブラ
      • ファッションプレート
        • 19世紀以前
        • 19世紀
        • 20世紀
      • 風景
      • 日欧交流
      • 挿絵本
      • 銅版画
        • シュトゥルム
      • リトグラフ
      • 木版画
      • ポショワール
      • 点描(スティップル)
      • 鋼版画
    • 目録
    • 郷土
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

髙橋麻帆書店

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • ウィーン世紀末
    • ダダ・表現主義・ノイエザッハリヒカイト
    • ウィリアム・モリスの周辺
    • 文学
      • ドイツ・オーストリア・スイス文学&語学
        • 古典主義・ロマン主義
        • 19世紀後半
        • 世紀転換期(世紀末)
        • 第二次大戦以前
        • 東ドイツ・西ドイツ
        • 現代文学
      • フランス・ベルギー文学&語学
      • イタリア文学&語学
      • ロシア文学&語学
      • 東欧文学&語学
      • 北欧文学&語学
      • 英米文学&語学
      • 中国文学&語学
      • 日本文学・日欧交流
      • 本の本・装幀
      • ポストモダン
      • モダン
      • 20世紀
      • 19世紀
      • 18世紀
      • 17世紀
      • 14~16世紀
      • 中世
    • 哲学・思想
    • 芸術
      • 美術
      • 建築・デザイン
      • 写真
      • 音楽・演劇・ダンス・映画
      • タイポグラフィー・活版印刷
    • 博物誌・山・海
      • 植物
      • 動物
      • 山・森・登山
      • 海
    • モード・服飾
    • こどもの本・教育
      • グリム童話
      • ハイジ
      • アンデルセン
      • 教科書・読本
      • ドイツ語の子どもの本
      • チェコ(東欧)の子どもの本
      • フランスの子どもの本
    • 料理・食べもの
    • 装幀・挿絵本・本の本
    • エフェメラ・紙もの
      • 絵葉書
      • 広告
    • 版画
      • 博物図譜
        • 植物図譜
        • 動物図譜
      • インキュナブラ
      • ファッションプレート
        • 19世紀以前
        • 19世紀
        • 20世紀
      • 風景
      • 日欧交流
      • 挿絵本
      • 銅版画
        • シュトゥルム
      • リトグラフ
      • 木版画
      • ポショワール
      • 点描(スティップル)
      • 鋼版画
    • 目録
    • 郷土
  • CONTACT
  • Home
  • 版画
  • ポショワール
  • ジョルジュ・バルビエ画「ここに、花、フルーツ、葉、枝があります・・・〜パキャンのイブニングドレス」

    ¥26,000

    ポショワール版画 高級ファッション雑誌『ガゼット・ドゥ・ボントン』より No.12、1913 年 10 月号より第 10 葉目 182x243mm 経年によるシミがありますが概ね良い保存状態です バルビエは、アール・デコ期にモードのイラストレーターとして活躍した人物です。本の世界で最も愛されているイラストレーターの一人と言えます。『ガゼット・ドゥ・ボントン』や 『ジョルナル・デ・ダム・エ・デ・モード』など、数々のモード雑誌にイラストを描きました。 ここに描かれたパキャンとは、ジャンヌ・パキャン(1869-1936)のことと考えられます。彼女は最初期のクーチュリエであり、第一次大戦直前に男女共通のスーツを考案、レオン・バクストとも共同で舞台衣装を手がけました。19 世紀後半にはすでに拠点をロンドンに移していましたが、この版画の制作年頃は、ニューヨークや複数の都市に店舗を構えていたようです。 Stock Code: 220825beni

  • 「メランコリックな散策者〜アフタヌーンドレス」【ジョルジュ・バルビエ】

    ¥26,000

    『ガゼット・デュ・ボン・トン』No.8、1922 年 63 葉目 ジョルジュ・バルビエ画 ポショワール版画 182x246mm 経年によるチャバミがありますが概ね良い保存状態です 『ガゼット・デュ・ボン・トン』は、1912 年に『アール・エ・デコラシオン』の編集⻑ル シアン・ヴォージェルによって創刊、1915 年に一旦休刊となりますが、1920 年に復刊し、 1925 年 12 月まで刊行された雑誌です。この版画は、その中に挟み込まれていたものです。 「モード誌と銘打ってはいるが、副題に「芸術、モー ド、アクセサリー」とあるように、 ファッションばかりか、室内装飾や生活雑貨などを含めたモダンでおしゃれなライフスタイルを提案し、ファッション・プレート以外のテクスト においても、ポショワールのヴィニェット(装飾挿絵) を使用することで、「市場最高の雑誌」であることを目指した。テクストも、ヴァレリーをはじめと する一流文人たちが寄稿し、文芸や時事問題などを扱った。すべての点で、同時期に発行された他の 雑誌と比べて も、最高品質のモード誌と言えるだろう。」(鹿島茂『モダン・パリの装い』求龍堂、 2013 年、187 頁) Stock Code: 220825beni

  • 夕暮れ〜ウォルトのイブニングドレス(バルビエ)

    ¥26,000

    『ガゼット・デュ・ボン・トン』より No.8、1922 年 60 葉目 ジョルジュ・バルビエ画 ポショワール版画 182x243mm 経年によるチャバミがありますが概ね良い保存状態です このファッション・プレートには、オートクチュール会社ワース(ウォルト) のイブニング・ドレスが描かれています。ワースは、オートクチュール会社としては、最も古い会社だと言われています。 『ガゼット・デュ・ボン・トン』は、1912 年に『アール・エ・デコラシオン』の編集⻑ル シアン・ヴォージェルによって創刊、1915 年に一旦休刊となりますが、1920 年に復刊、 1925 年 12 月まで刊行されました。 「モード誌と銘打ってはいるが、副題に「芸術、モー ド、アクセサリー」とあるように、 ファッションばかりか、室内装飾や生活雑貨などを含 めたモダンでおしゃれなライフスタイルを提案し、ファッション・プレート以外のテクスト においても、ポショワールのヴィニェット(装飾挿絵) を使用することで、「市場最高の雑誌」であることを目指した。テクストも、ヴァレリーをはじめと する一流文人たちが寄稿 し、文芸や時事問題などを扱った。すべての点で、同時期に発行された他の 雑誌と比べて も、最高品質のモード誌と言えるだろう。」(鹿島茂『モダン・パリの装い』求龍堂、 2013 年、187 頁) このプレートは、荒俣宏さん編著の『シリーズ見たこともない綺麗な本WONDER BOOKS』第4巻(みき書房、平成7年)30頁に載せられています。 Stock Code: 220825beni

  • 『ジョルナル・デ・ダーム・エ・デ・モード』からの一葉

    ¥10,000

    SOLD OUT

    ポショワール画(20世紀の初頭1910〜20年代の版画技法です) 1910年代のものは繊細な色合いで質が高くコレクターに愛されています。 230x152mm(写真の枠はマット装ではありません) とても良い状態です。 『ジョルナル・デ・ダーム・エ・デ・モード』は1912~14年まで刊行された高級雑誌です。標題は、18世紀末創刊のモード誌から取られ、その表紙も非常に前時代的な古典的な装幀ですが、その中身に実に「モダンな」ポショワールのファッション・プレートが挿入されました。創刊者は、イタリアの小説家ダヌンツィオの秘書だった人物です。彼はパリに滞在時に古書店でオリジナルの『ジョルナル・デ・ダーム・エ・デ・モード』を目にし、感動して、同じコンセプトの20世紀バージョンを発行することを思いついたのです。序文は、アナトール・フランスが書きました。同年に遅れて『ボン・トン』が発刊されると、ライバル誌として、競うように流行のイラストレーターたちを起用しました(鹿島茂『モダン・パリの装い』160頁参照)。

CATEGORY
  • ウィーン世紀末
  • ダダ・表現主義・ノイエザッハリヒカイト
  • ウィリアム・モリスの周辺
  • 文学
    • ドイツ・オーストリア・スイス文学&語学
      • 古典主義・ロマン主義
      • 19世紀後半
      • 世紀転換期(世紀末)
      • 第二次大戦以前
      • 東ドイツ・西ドイツ
      • 現代文学
    • フランス・ベルギー文学&語学
    • イタリア文学&語学
    • ロシア文学&語学
    • 東欧文学&語学
    • 北欧文学&語学
    • 英米文学&語学
    • 中国文学&語学
    • 日本文学・日欧交流
    • 本の本・装幀
    • ポストモダン
    • モダン
    • 20世紀
    • 19世紀
    • 18世紀
    • 17世紀
    • 14~16世紀
    • 中世
  • 哲学・思想
  • 芸術
    • 美術
    • 建築・デザイン
    • 写真
    • 音楽・演劇・ダンス・映画
    • タイポグラフィー・活版印刷
  • 博物誌・山・海
    • 植物
    • 動物
    • 山・森・登山
    • 海
  • モード・服飾
  • こどもの本・教育
    • グリム童話
    • ハイジ
    • アンデルセン
    • 教科書・読本
    • ドイツ語の子どもの本
    • チェコ(東欧)の子どもの本
    • フランスの子どもの本
  • 料理・食べもの
  • 装幀・挿絵本・本の本
  • エフェメラ・紙もの
    • 絵葉書
    • 広告
  • 版画
    • 博物図譜
      • 植物図譜
      • 動物図譜
    • インキュナブラ
    • ファッションプレート
      • 19世紀以前
      • 19世紀
      • 20世紀
    • 風景
    • 日欧交流
    • 挿絵本
    • 銅版画
      • シュトゥルム
    • リトグラフ
    • 木版画
    • ポショワール
    • 点描(スティップル)
    • 鋼版画
  • 目録
  • 郷土
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ツイート
Instagram
フォローする
Twitter
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
Instagram
Twitter
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 髙橋麻帆書店

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • 版画
  • ポショワール
  • ウィーン世紀末
  • ダダ・表現主義・ノイエザッハリヒカイト
  • ウィリアム・モリスの周辺
  • 文学
    • ドイツ・オーストリア・スイス文学&語学
      • 古典主義・ロマン主義
      • 19世紀後半
      • 世紀転換期(世紀末)
      • 第二次大戦以前
      • 東ドイツ・西ドイツ
      • 現代文学
    • フランス・ベルギー文学&語学
    • イタリア文学&語学
    • ロシア文学&語学
    • 東欧文学&語学
    • 北欧文学&語学
    • 英米文学&語学
    • 中国文学&語学
    • 日本文学・日欧交流
    • 本の本・装幀
    • ポストモダン
    • モダン
    • 20世紀
    • 19世紀
    • 18世紀
    • 17世紀
    • 14~16世紀
    • 中世
  • 哲学・思想
  • 芸術
    • 美術
    • 建築・デザイン
    • 写真
    • 音楽・演劇・ダンス・映画
    • タイポグラフィー・活版印刷
  • 博物誌・山・海
    • 植物
    • 動物
    • 山・森・登山
    • 海
  • モード・服飾
  • こどもの本・教育
    • グリム童話
    • ハイジ
    • アンデルセン
    • 教科書・読本
    • ドイツ語の子どもの本
    • チェコ(東欧)の子どもの本
    • フランスの子どもの本
  • 料理・食べもの
  • 装幀・挿絵本・本の本
  • エフェメラ・紙もの
    • 絵葉書
    • 広告
  • 版画
    • 博物図譜
      • 植物図譜
      • 動物図譜
    • インキュナブラ
    • ファッションプレート
      • 19世紀以前
      • 19世紀
      • 20世紀
    • 風景
    • 日欧交流
    • 挿絵本
    • 銅版画
      • シュトゥルム
    • リトグラフ
    • 木版画
    • ポショワール
    • 点描(スティップル)
    • 鋼版画
  • 目録
  • 郷土