-
ボタニカルマガジンよりアブラナ科の花の図譜
¥7,700
イベリス・ウンベラータという名の初夏に咲く花です。 イギリスの植物学者ウィリアム・カーティスが、 1787年から刊行したボタニカル・マガジンという雑誌の一葉です。 現在でもキューガーデンが刊行を続けている英国の権威ある植物雑誌です。 この図譜は、紙質から初版であると考えられます。 (初版には横線の入ったレイドペーパーが用いられています。) テキストページをお付けします。 サイズ 230x140mm Stock Code: 230525
-
ケシ図譜(石版画、ラウドン初版)
¥19,600
ジェーン・ラウドン『レイディーズ・フラワーガーデン』ロンドン、手彩色石版 1840~44年(初版)より マット装 シートサイズ:380x303mm マット装サイス:269x210mm ジェーン・ラウドンは、植物学者で造園家のジョン・クラウディアス・ラウドン(1783-1843)の妻です。元々は、メアリー・シェリーの『フランケンシュタイン』のようなゴシックホラー小説を書いていた不思議な経歴の持ち主です。結婚した夫の影響で園芸に興味を持ち、「女性の趣味としての庭仕事」を提唱すべく、本造りにとりかかりました。彼女の本には、フラワーアレンジメントやブーケの技芸が盛り込まれ、従来の分類学的な植物図譜とは一線を画すものとなっています。人気が出て、後版も発行されましたが、後版では、残念ながら初版の刷りの繊細な色鮮やかさがすっかり失われてしまいました。(とはいえ、もちろん、印刷物好きにとっては、後版には後版の面白さもあるとも言えます。ガラスやアクリル板の奥に額装するためには、後版の手軽さもおすすめです。) こちらは初版の図譜です。 植物図譜(ボタニカルアート)や植物学、園芸についてのカテゴリーはこちらです ⇨https://takahashima.thebase.in/categories/4062632 掲載しているもの以外にも在庫ございますので、お気軽にお問い合わせください。
-
杉浦非水 百花譜 ウバユリ
¥16,400
杉浦非水の『百花譜』より、 姥百合(ウバユリ)の木版画です。 解説ページもついております。 白色のマット装 「春陽堂版」と透かしの入った紙も素晴らしく、 近代日本の出版界の並々ならぬ努力を示す一つの作品だと思います。 この図譜につきまして、以下のコラムもお読みいただけましたら幸甚です。 http://www.chilchinbito-hiroba.jp/column/takahashimahoshoten/188/ ーーーーー この図譜は、日本のグラフィックデザイナーの先駆者的な存在である杉浦非水による『百花譜』からの一葉です。「百合」といえば、日本のサクユリなど華やかなものがシーボルトによって発見されたことは、西洋の園芸界では一つの事件でした。西洋の百合といえば、聖母マリア像に決まって添えられる真っ白なマドンナリリーがスタンダードであるからです。このウバユリは、日本の百合としてはマドンナリリーに近い簡素な美しさを持ったものです。とはいえ、その風貌は独特の存在感を持っています。シーボルト によって持ち帰られた百合の中には、ウバユリも含まれていました。シーボルトが著した『フロラヤポニカ』の第14図はウバユリで、その解説には「このユリは日本中に」あるが、「生育地には群生するとはいえ、どこでも稀な花」とあります。
-
博物学の黄金時代〜異貌の19世紀
¥3,700
SOLD OUT
リン・バーバー著 高山宏訳 国書刊行会、1995年刊行 四六判、431, 21, xiii頁 版元厚紙装、カバー 帯やけ 天しみ 概ね良 Stock Code: 220418_ni
-
植物図譜ドレーフェ
¥8,500
ドレーフェの『植物図譜』(ライプチッヒ、1794〜1801年)からの図譜です。 エッチングで手彩色です。 当時のインク書き込みが良い景色を作っています。 黄緑色布張りのマット付です。 シートサイズ354x278mm、マットサイズ260x278mm Stock Code: 20030136
-
ふき(蕗)の図譜
¥3,300
SOLD OUT
18世紀の手彩色銅版画 額装用マットつきです。 薄い台紙に貼り付けられ、左上に古いインク(100年ほど前かと思われます)で、 「XIX」(19)とローマ数字が記されています。 マットは小さく切りました。 シートサイズ131x88mm マットサイズ254x202mm(インチ版サイズ) ヤーコップ・シュトゥルム『ドイツ野生植物図鑑』(1796-1862年)からの一葉です。 とても小さな図譜です。 植物図譜本が王侯貴族のためのものとして、豪華な稀少本として作られるのが専らであった当時のヨーロッパで、シュトゥルムは意図的に、この図鑑を身近な植物をテーマとして小さく廉価に作成、一般の人が手に取りやすいようにと作りました。日本的な空間にもそっと寄り添う素晴らしい図譜です。 参考文献 ・SITWELL & BLUNT. Great Flower Books 1700-1900. NY, 1990. ・DUNTHORNE. Flower & Fruits Prints of the 18th and early 19th Centuries. NY, 1970. ・NISSEN. Die botanische Buchillustration. Stgt, 1966. ・植物図譜の歴史 ブラント著 森村謙一訳 八坂書房、1986年(新2014年) Stock Code: 20030140
-
ルドゥーテ(アマリリス)
¥167,800
「ユリ科植物図譜」(1802年-1816年)より 額装用マット付:505x608mm 図版サイズ:355x540mm ピエール・ジョゼフ・ルドゥーテの手がけた最も大きな書物からの図譜です。 同書はスティップルに繊細な手彩色が施された、植物図譜の最高峰です。 ナポレオンの皇后ジョセフィーヌの庇護をうけたルドゥーテが、 マルメゾンの庭園に収集され栽培された植物を、 ユリ科のものを中心に486枚描いたうちの一枚です。 部数は220部ほどと言われています。 「ユリ科植物図譜」から他にも数葉在庫しておりますので、 ぜひお問い合わせください。 https://www.biodiversitylibrary.org/item/10265#page/202/mode/1up Stock Code: 210322_2
-
植物図譜(スギナなど)
¥6,600
1800年ごろの植物図譜 スギナなど何種類か描かれています。 銅版画に手彩色 詳細は不明です。 額装用マット付:335x405mm 地は緑色に、金色の細く切られた紙で縁取られています。 Stock Code: 21030122
-
植物図譜(ハイン)
¥6,600
1805年の図譜です。 フリードリッヒ・ハインの『薬用植物図譜』(1805~37)より。 銅版画に手彩色 余白部分に少々シミあり。 緑色に金色の縁のついた額装用マット付 335x405mm Stock Code: 21030123
-
ウッドヴィル銅版画(スイバ)
¥3,200
『薬用植物図鑑』より 18世紀ロンドンで作られた手彩色銅版画です。 ウィリアム・ウッドヴィルにより刊行された書物からの一葉です。 図版はジェームス・サワビーが担当しました。 彼はボタニカルマガジンなどにたずさわった人物で、植物図譜の歴史上とても重要な人です。 シミありです。 良い状態をお求めの方はご連絡くださいませ。 シートサイズ166x224mm Stock Code: 21041420
-
薬用植物誌(芥子)
¥7,500
ヨーハン・ツォルン 『薬用植物誌』ニュルンベルクより 18世紀の銅版画に手彩色 詳しくはお問い合わせください。 シートサイズ114x195mm, マットサイズ202x195mm 額装用マット付、 版画を傷つけないブックマット装です。 Stock Code: 21041428
-
パクストン植物図譜(らん)
¥17,700
『パクストン植物学雑誌』(1834-1849年ロンドン発行)より 「蝶蘭 ONCIDIUM PAPILIO」 銅版画、部分的に石版画に手彩仕上げ 1851年にロンドンで開催された第一回万国博覧会の中心となったパヴィリオン、 水晶宮(クリスタルパレス)を設計した造園家、 ジョセフ・パクストン(1803-1865)が著した植物雑誌からの図譜です。 シートサイズ166x223mm, マットサイズ285x379mm 額装用マット付です。 Stock Code: 21041419
-
キバナトリカブト図譜(多色刷りスティップル)
¥12,000
ジョーム・サンティレールの著した『フランスの植物』(パリ、1805-1809年)からの一葉です。 技術は多色刷り点描画(スティップル)です。 (啓蒙時代の機械による点描です。とても面白い味わいです。) 解説ページをお付けします。 黄緑色布張りのマット付です。 シートサイズ354x278mm、マットサイズ260x278mm Stock Code: 20030135