-
レーモン・ラディゲ全集 Oeuvres completes de Raymond Radiguet. Le Diable au corps, Le Bal du Comte D'Orgel, Les Joues en feu, Textes divers.
¥17,400
Paris, Bernard Grasset, 1952年刊行 限定2900部の内の781番 143x227, 490頁 版元紙装(フランス仮綴)、極美、見返しに書店ラベル貼付。 口絵に肖像写真とジャン・コクトーの肖像スケッチ。肉体の悪魔、ドルジェル伯の舞踏会、詩集燃える頬ほか。 Stock Code: 220512_ni
-
アルス・ノウァ(全2巻、ウィーン分離派刊行物)
¥96,000
SOLD OUT
【装幀コロマン・モーザー】 (独)『アルス・ノウァ』 ヘリオグラビュールによる造形芸術作品集 フェリシオン・フォン・ミルバッハ監修 マックス・ヘルチッヒ編 ウィーン、ライプチッヒ及びブダペスト、1901~1902刊。全2巻 1巻目:4葉及び20頁の綴じられたテキスト部分と45葉のヘリオグラビュール図版。45.5×35.5cm。1巻目は銀押し赤布装、2巻目は金押し黒布装。コロマン・モーザーによる装幀(ウィーン分離派様式のモノグラム)、マイヤー=グレーフェによるエッセイ、図版作品は、バルシェク、ガウル、カルクロイト、クリムト、クリンガー、ライスティコフ、リーバーマン、ロダン、トーマ、E.A.ウォルトン、W.M.チェイス、L.ディル、エミール・ルネ・メナール他。シミところどころあり。表紙に擦れ少々あるが経年と大きさに比して大変良い状態。標題紙切り取り、1葉綴じ外れ。 ザルツブルク国立工芸学校旧蔵本。 とても大きな本です。
-
Japanese Coiffure(日本人の髪容)
¥3,600
R. SAITO. (Translated by M. G. Mori) Tokyo, Board of Tourist Industry; Japanese Government Railways, 1939. 東京、国際観光局、昭和14年刊行 Tourist Libraryシリーズ28番 125x187mm, 88頁 版元紙装、シミあり、奥付に旧蔵印、本文は良好。 英語。 Stock Code: 220131_2
-
社交挨拶 式辞と演説
¥2,600
【商品情報】 東雲堂編輯所編 東雲堂、昭和14(1939)年初版 105x147mm, 380頁 【状態】 版元紙装、ホチキス留めによるシミ、経年に比してとても良い保存状態です。 Stock Code: 2201018_ni
-
兵士シュヴェイクの冒険 ヨゼフ・ラダ挿絵
¥2,800
【商品情報】 ヤロスラフ・ハシェク著 プラハ、スヴォボダ出版、1983年 200x212mm, 317頁 【状態】 版元布装、カバー、巻末の奥付下方に旧蔵印あり。 カバー、表紙、前標題紙にシミあり、本文は綺麗です。 チェコ語 LADA, Josef. Muj pritel Svejk. Praha, Svoboda, 1983. 【店主コメント】 チェコの国民的イラストレーターヨゼフ・ラダ(1887-1957)が、ヤロスラフ・ハシェク(1883-1923)と組んで作り上げた、反戦文学(第一次世界大戦)の傑作(1983年版)です。日本でも、栗栖継らにより翻訳され、親しまれてきた本です。大きめの、正方形に近いモダンな判型で、全ての頁にイラスト入り、カラー図版も数葉挟まれ、魅力的な一冊です。 Stock Code: 220218_ni 弊店では、同作の変わった版も在庫しています。 https://takahashima.thebase.in/items/47659037
-
ゲオルク・ヒルト編『ユーゲント(⻘春)〜芸術と生活のためのミュンヘン絵入り週刊誌』
¥57,000
SOLD OUT
【商品情報】 1897年第2年次 Nr.1〜Nr.52 230x303mm, 907頁 計52冊に、二巻目(27〜52号分) のみの目次索引付き。 全ての号に色刷りの図版が綴じ込まれています。ドイツ語。 【状態】 版元紙装、元表紙あり、小破れあるも経年と素材に比して大変良い保存状態。 標題右上に新聞印あり。無酸性紙の保存箱付き。 【店主コメント】 この雑誌は、当時大変な人気を呼び、「ユーゲント様式(シュティール)」という言葉を生んだ。この言葉は「アール・ヌーヴ ォー」のドイツ語訳として知られる。日本でもほぼ同時代にさかんに輸入され、愛された雑誌。 図版は、リトグラフからオフセットに移行 する時期の、現在では再現不可能な技術で刷られています。 https://www.wul.waseda.ac.jp/collect/yo/sf134.html
-
トラーとカイザー ドイツ表現派演劇
¥1,600
【商品情報】 レナーテ・ベンスン著 小笠原豊樹訳 草思社、1986年 【状態】 版元厚紙装、カバー、帯、極美。 【目次】 1、表現主義 2、エルンスト・トラー、芸術と政治 3、「新しい人間」その誕生と磔刑 「変容」「群衆ー人間」「機械破壊者」 4、人間対社会 「ヒンケマン」「どっこい、生きてる!」「牧師ハル」 5、ゲオルク・カイザー、生涯と芸術 6、「新しい人間」その神格化と衰退 「朝から夜中まで」「カレーの市民」「救われたアルキビアデス」 7、科学技術と世界最終戦争 「珊瑚」「ガス」「メドゥサ号の筏」 Stock Code: 220216
-
シルヴィア・プラス詩集(コロッサス)
¥300
PLATH, Sylvia. The Colossus. London & Boston, Faber & Faber, 1987. 79pp. Paperback, a bit foxing, else very good.
-
週刊誌『ラ・バイオネット(銃剣)』
¥77,000
【商品情報】 1915 年〜1919 年のうちの 64 冊(1918 年に刊行されたもの多数) 元表紙あり。 【状態】 赤色クロス装、緑地に⻩色の背標題付き(三日月製本工房宮田明美)、経年と 紙質に比してとても良い保存状態。計2冊(64 冊綴込み)。 【店主コメント】 1915 年から 20 年まで刊行された戦時漫画風刺週間誌。パリジェンヌの魅力的な姿も多く 描きこまれ、当時流行のファッションも見ることができる。ポール・イリーブ、ジョルジュ・ バルビエ、ゲルダ・ヴェーゲナー、ルイス・イカール、シルヴァン・ソヴァージュ、ジョルジュ・グルサ(セム)らがイラストレーターとして参加。イリーブとセムの見開きイラスト は圧巻。バルビエの見開きもあり。 図版は、リトグラフからオフセットに移行する時期の、 現在では再現不可能な技術で刷られています。
-
Die Rote Gewerkschaftsinternationale, Nr.3(122) 15. Februar 1931 11.Jahrg.
¥9,100
SOLD OUT
【商品情報】 (独)赤色労働組合インターナショナル1931年2月15日号 195x270mm, 67-101,(1) 頁。 【状態】 版元紙装、元表紙あり、表紙にいたみ、背やぶれ、経年変化。 Die Rote Gewerkschaftsinternationale. Organ des Vollzugsbüros der RGI. Nr.3(122) 15. Februar 1931 11. Jahrgang. Hg. v. Vollzugsbüro der Roten Gewerkschaftsinternationale, Moskau. 195x270mm, 67-101,(1) S. OBroschur, Rücken rissig, Deckel unten in der Ecke ein Buchstabe "G"(von "JAHRGANG") halb eingerissen, gebr., sonst sehr gut. Mit diner Werbung des Romans "Die Straße ohne Sonne" von Sunao Tokunaga (deutsche Übersetzung). Stock Code: 220131
-
Querschnitt(文芸誌 横断 1931 年 4 月号)
¥4,300
【商品情報】 ベルリン、プロピュライア出版 ヴェッダーコップ編集 219-290S. 181x245mm, 【状態】 版元紙装、元表紙あり。 背に小いたみあり、経年変化あるほか、良好な保存状態。 【内容】 E. フリーデル 「ヴィルヘルム・ブッシュ」、ウンルー「トロツキとの出 会い」、フランク「やわらかく固いチャップリン」、ジェリング「劇場の危機?精神的危機だ!」、カンパニーレ「コンサートでの咳払い」、ムージル「パパがテニスを習ったとき」、ビバリー・ニコルス「理想の週末客」、シュナイト「リリパット語 1000 語」、ハーゼンクレーバー「グレタ・ガルボとの出会い」他論説多数。図版豊富。『縮図』; 1920~30 年代ドイツにおける代表的な文化誌。その最盛期の編集者はヘルマン・ヴェッダーコップ。現代文学と現代芸術をドイツ語圏からの寄稿に限らず、フランス、イギリス、アメリカからも掲載。1936 年にナチスによって発禁となり終了。 【店主コメント】 今では無名な作家たちの中に著名作家の寄稿も見受けられる。政治的風刺絵や、また当時の流行最先端をうかがわせる写真図版も楽しめます。 Wedderkop, Hermann v. (hg.) / Wittner, Victor (Redaktion). Der Querschnitt. Berlin, 1931. XI. Jahrgang, Heft 4. OHeft, Rücken oben beschädigt, gebr. u. fleckig, insgesamt sehr gut erhaltenes Exemplar. Mit 20 Zeichnungen im Text und 32 Kunstdrucktafeln. Umschlagbild nach einer Zeichnung von Mopp. Stock Code: 220121_ni
-
クリングスポール活字鋳造所製作カレンダー1925年版
¥6,300
SOLD OUT
【商品情報】 1925年版。(12)葉。135x194mm. 紙装。書体はヴァルター・ティーマンのゴシック。ドイツ語。 Gebr. Klingspor (hg.). Kalender für das Jahr 1925. Offenbach am Main, Gebr. Klingspor, o.J. 135x194mm. (12 )Bll. OKtn und OPpbd, Zerfall=Bütten, Deckel etw. berieben, sonst sehr gut. “Mit neuen gotischen Lettern von Walter Tiemann.”
-
【ダゴベルト・ペッヒェ装画】ハンス・ミュラー(=アイニゲン)戯曲 魅力的なアドリアン〜三幕の喜劇
¥34,600
SOLD OUT
ウィーン&ライプチッヒ、独澳出版、1913年刊行 112x180mm, 144 頁 版元紙装、極美(素晴らしい保存状態です) 装画はウィーン工房を代表するデザイナー、ダゴベルト・ペッヒェ。色刷りで美しい金色と青緑色、黒色がアクセントに入れられています。彼の得意とした華麗な室内装飾及びコスチュームが描かれ、ひと目でペッヒェの作品、またはウィーン工房の作品と見てとれるものです。タイトルの手書き文字風書体もウィーン工房ならではの様式です。 劇作家ハンス・ミュラー(=アイニゲン)は、ウィーンのブルク劇場などで20世紀初頭に大活躍しました。1920年代にはハリウッドに渡り、エルンスト・ルビッチなどと映画を製作、U F A社の文芸部チーフとしても仕事をし、「会議は踊る」などの映画制作にも携わりました。オペレッタの分野でも成功をおさめています。 MÜLLER (=Einigen), Hans. Der reizende Adrian. Lustspiel in drei Akten. Wien & Leipzig, deutsch-österreichischer Verlag, 1913. 112x180mm, 144 S. OKtn, sehr schön. *ブログ* https://takahashima.thebase.in/blog/2022/05/12/182625 【ご希望の方は、もう一冊(保存状態が異なりますが)同書の在庫がございますので、 メールかお電話でのご連絡を、どうぞよろしくお願いいたします】 Stock Code: 220511_ni
-
住まいにおける良い例と悪い例
¥6,200
カール・ブルヒャルト著 ライプチッヒ&ベルリン、オットー・バイヤー出版、1933年 184x252mm, 127 S. 版元背布装、とても綺麗な保存状態です、 カバー欠。 ドイツ語 BURCHARD, Carl. Gutes und Böses in der Wohnung. Leipzig & Berlin, Otto Beyer, 1933. OHLn, ohne Schutzumschlag, sehr schön erhalten. Stock Code: 210315_15
-
ファッケル(炬火)
¥11,000
カール・クラウス編 フランクフルト、2001出版、無刊年(1980年頃) 12巻揃い。リプリント版。 112x178mm, 版元布装、シミ、茶バミ、読みよごれなし。最終巻にフランツ・エックによる人名索引を所収。前書きハインリッヒ・フィッシャー、注釈フリードリッヒ・フェッフリン。 Kraus, Karl (hg.). Die Fackel. Frankfurt a.M., Zweitausendeins, 1968-1976. 12 Bde. 112x178mm, OLn (rot), etw. flecking, gebr., sonst sehr gut. Einleitung Heinrich Fischer, Personenregeister Franz Ögg, editorische Notiz von Friedrich Pfäfflin. Reprint aus dem Kösel Verlag (München). Stock Code: 220316_ni
-
Da-da zwischen Reden zu Hannah Höch ハンナ・ヘッヒによせて〜語りの間のダダ
¥3,800
Hrsg. v. Jula Dech u. Ellen Maurer. Berlin, Orlanda Frauenverlag, 1991. "Der anrede Blick Frauenstudien in Wissenschaft & Kunst" 190x239mm, 312S. OBroschur, berieben, etw. fleckig, sonst sehr gut. ハンナ・ヘッヒによせて〜語りの間のダダ ユーラ・デッヒ&エレン・マウラー編 ベルリン、オルランダ女性出版、1991年 190x239mm, 312頁 版元紙装、擦れ、小シミ。 Stock Code: 220217_ni
-
他のもの Das Andere(アドルフ・ロース)
¥3,800
アドルフ・ロース(Adolf Loos)著 ベアトリス・コロミーナ編 2016年リプリント版 オーストリア工芸博物館内芸術及び建築センター、ラース・ミュラー出版、2016年 210x240mm, 16,16, 48頁 版元紙装、プラスチックケース入り、角にほんのわずかにいたみあり、他はとても良い状態です。 ウィーン世紀末の建築家アドルフ・ロースの刊行した雑誌『他のもの〜オーストリアの西洋文化案内のための冊子(Das Andere. Ein Blatt zur Einfuehrung abendlaendischer Kultur in Oesterreich; geschrieben von Adolf Loos. 1. Jahr. )』(ウィーン、1903年)のファクシミリ版2冊に、英語訳と解説の1冊を透明のスリップケースにまとめた本です。 Stock Code: 220218
-
絵葉書(東京駅鳥瞰)
¥2,500
写真面:「NEAR TOKYO STATION FROM THE AEROPLANE 空中より見たる東京驛附近」 宛先面「下志津陸軍航空学校撮影」 100年ほど前の日本の絵葉書です。 ゼラチンシルバープリントかと思われます。 印画紙のような質感の紙に焼き付けてあります。 サイズ: 84 x138mm Stock Code: 220307
-
ポストカード(シュタイナー)
¥200
サイズ:90 x140mm ルドルフ・シュタイナーの本の広告のカードです Stock Code: 220307
-
オットー・ワーグナーの芸術
¥2,500
グスタフ・パイヒェル編 ヴォルフガング・ペーント、オットー・アントニア・グラーフ、ヴィットリオ・ランプニャーニ、マンフレート・タフーリほか寄稿 ウィーンアカデミー叢書16巻 ウィーン、造形芸術アカデミー、1984年刊行 170x240mm, 202頁 版元紙装、カバー褪色、経年変化ある他良好。 Peichl, Gustav (hg.). Die Kunst des Otto Wagner. Wien, Akademie der bildende Kunst, 1984. Stock Code: 220218_ni
-
1930年代上海 魯迅 〜しかし、わたしはまだ抵抗します。
¥2,600
飯倉照平監修 町田市立国際版画美術館 1994年 150x210mm 391pp 小口に薄くシミある他は大変良い状態です。 Stock Code: 210313
-
古本戯曲叢刊初集 上海、上海商務印書館、1954~58年
¥385,000
全40冊揃い 『古本戯曲叢刊』は、戯曲作品集としては規模が最も大きい出版物であり、内容も多岐に渡っている。1954年から1958年に、初集・二集・四集を上海商務印書館が、三集を文学古籍出版社が刊行した。前4集は元・明・清の雑劇総集と選集376種を収録。1964年に九集を編纂、宮廷大戯10種を収録し、中華書局が出版。1985年に明・清の伝奇劇目85種附2種を収録し、五集として上海古籍出版社から出版された。2016年に、初集から五集と九集が精装本で重刊された。こちらは、1954年から出版された初版の初集で、限定620部出版されたもの。 鄭振鐸による序には中国文学における戯曲の価値、位置付け、戯曲叢刊を刊行する意味、今後の刊行計画が記されている。毛沢東が天安門広場で建国宣言を行い新中国が成立したわずか5年後に書かれており、戯曲は大衆文芸であることが、強調されている。労働者階級中心の国造りを目指していた頃の中国の雰囲気が生き生きと伝わってくる。 620部限定で、内部参考資料として刊行されたものゆえ、番号が振られている。本書は六十三となっているが、三の部分に一度切り取られた跡があり、後ろから三と書いた紙が貼られている。番号ごとに誰が所有していたのかが分かってしまうので、売るときに番号を改竄したのかもしれない。富山大学所蔵の同書にも番号改竄の痕跡が見られる。想像であるが、文化大革命の際に家探しで盗られたものである可能性もある。旧蔵者は、本書を1991年に北京の琉璃廠で発見した。
-
模範滑稽俳句評釋
¥5,500
寒川鼠骨著 大學館、大正 3 (1914)年 初学俳句叢書第二十三編 105x150mm, 290頁 版元紙装、カバーに小スレ、薄くヤケ、素晴らしく気持ちの良い保存状態です。 Stock Code: 220115
-
(独)ジョージ・グロス書簡集1913〜1959年 クヌスト編
¥4,100
Knust, Herbert (hg.). George Grosz Briefe 1913-1959. Hamburg, Rowohlt, 1979. 138x213mm, 598S. OLn, leicht berieben, Schutzumschlag etw. eingerissen und repariert, eine Seite geknittert, leicht gebräunt, sonst sehr gut. Stock Code: 220131_ni