-
パウル・ヒンデミット ピアノ独奏曲全集(金澤攝演奏、菅野沖彦録音)
¥17,600
20世紀初頭ドイツの作曲家パウル・ヒンデミット(1895-1963)のピアノ曲全集。 音楽家金澤攝 (当時19歳)による世界初企画のレコードです。 録音は菅野沖彦。 1978年12月 LP4枚組。 500部限定制作(通し番号付き) サイン入り。 当時未出版だったKlavietsonate Op.17, Variationen (1936) は収録されておりません。 新品同様。未使用、経年による薄いシミあり。 素晴らしい演奏と録音です。 収録曲: In einer Nacht...OP.15 Tanzstücke OP.19 Suite "1922" OP.26 Klaviermusik OP.37 Kleine Klaviermusik OP.45-4 Wir bauen eine Stadt (1931) I. Sonate [Der Main] (1936) II. Sonate (1936) III. Sonate (1936) Ludus Tonalis (1942) HINDEMITH, Paul. Sämtliche Werke für Klavier zu zwei Händen. Osamu N. KANAZAWA (Klavier). Aufgenommen Dezember 1978. Audio Lab. Record (Okihiko SUGANO).
-
【東ドイツ版】ダーシェンカ カレル・チャペック
¥3,190
著者 CAPEK, Karel. 出版社 Edition Holz im Kinderbuchverlag ページ数 76 サイズ 200x122mm 解説 厚紙装、表紙にいたみあり、概ね良好。カレル・チャペックによる挿絵。 CAPEK, Karel. Daschenka oder Das Leben eines jungen Hundes. Berlin, Edition Holz im Kinderbuchverlag, o.J. (ca.1970) ☆翻訳はこちらです https://takahashima.thebase.in/items/58597231 Stock Code: 230504beni
-
北海道のスキーと山岳(戦前古書)
¥3,080
著者 加納一郎 出版社 北海道山岳会 刊行年 1927 ページ数 265 サイズ 220x150mm 解説 背布装、見返しに印と記名、いたみ水しみあり。 【状態に注意してください】 本文に書き込みなどはありませんがかなりつかれている状態です。 Stock Code: 230519beni
-
ゲオルゲ独訳 ボードレール悪の華(ドイツ古書)
¥19,470
〈定本選集第13/14巻〉 ベルリン、ボンディ出版、1930年刊行 版元布装、カバー、天染め。カバーの裏にシミ、極小切れあり。本冊表紙にシミ跡、背に焼けあり、他は美。ゲオルゲ書体。メルヒオール・レヒター装幀。表紙・扉に「芸術草紙」のビネット。既存訳に新たに3篇の訳詩が追加され、1891年の手書きの印刷見本が附録として付けられた版。 BAUDELAIRE. Die Blumen des Bösen. recast by Stefan George. Collected works (Definitive edition) vol. 13/14. 1930. 163x212mm. 263 pp. Original-cloth binding with DJ. Top edge coloured, Vignett ‘Blätter für die Kunst’ on the cover and the title page. Layout by Melchior Lechter. DJ has a little spotted and 10mm notched at the margin of the upper side, cover has lightly stained, otherwise a solid and tight copy in very good condition. Stock Code: 2201018beni
-
善の研究 大正10年第21版岩波書店版(戦前古書)
¥4,290
著者 西田幾多郎 出版社 岩波書店 刊行年 大正10年 ページ数 314 サイズ 19cm 解説 函、クロス装、表紙に水しみあり、214ページと215ページに黄土色の色鉛筆で子供のものらしき書き込みあり。 NISHIDA, Kitaro. An Inquiry into the Good. Tokyo, Iwanami-shoten, 1921. Original cloth in slipcase. Stock Code: 230405beni
-
ドイツ悲劇の根源 上下2冊揃い(古書、ちくま学芸文庫)
¥1,870
著者 ヴァルター・ベンヤミン 著 ; 浅井健二郎 訳 出版社 筑摩書房 刊行年 1999 ページ数 378, 414p サイズ 15cm 冊数 2 ISBN 4480084932 解説 カバー、帯、良好。 標題のほか、近代悲劇とギリシャ悲劇、運命と性格、神学的-政治的断章、暴力批判論、カルデロンの『げに恐ろしき怪物、嫉妬』とヘッベルの『ヘロデとマリアムネ』〜歴史劇の問題についての覚書等も併せて巻末に収録。 BENJAMIN, Walter. Ursprung des deutschen Trauerspiels. Stock Code: 230430beni
-
戸口の外で 他 短編集 ヴォルフガング・ボルヒェルト著(ドイツ古書)
¥2,200
ハインリヒ・ベル跋文 ハンブルク、ロヴォールト出版、1984年刊行 BORCHERT, Wolfgang. Draussen vor der Tür und ausgewählte Erzählungen. Mit einem Nachwort von Heinrich Böll. Hamburg, Rowohlt, 1984. 190x115mm, 120頁 ペーパーバック、チャバミ。 ボルヒェルトは、戦後の「瓦礫文学」の代表的な作家です。表現主義の流れを組む鮮烈な文体で40ほどの掌編などを残しましたが、27歳で夭折しました。 「戸口の外で」はそんな彼の代表作(戯曲)です。 Stock Code: 230425beni
-
ヴォルフガング・ボルヒェルト(ドイツ古書)
¥1,430
ペーター・リュームコルフ著 ハンブルク、ロヴォールト出版、1987年刊行 rororo叢書 190x115mm, 182頁、ペーパーバック、しみあり RÜHMKORF, Peter. Wolfgang Borchert mit Selbstzeugnissen und Bilddokumenten. Hamburg, Rowohlt, 1987. ヴォルフガング・ヴォルヒェルトは、戦後のいわゆる「瓦礫文学」の代表的な作家で、表現主義の流れを組む鮮烈な文体で40ほどの掌編などを残し27歳で夭折した作家です。この本は彼の伝記になります。作品も在庫しております。お気軽にお問い合わせください。 Stock Code: 230404beni
-
ウィーンの恋人たち ディートマー・グリーザー著(古書)
¥1,320
宮内俊至訳 新書館、1998年刊行 (Eine Liebe in Wien.) 190x130mm, 321頁、厚紙装、カバー、帯に小破れ、背の上方に少し凹みあり、概ね良い状態。 シュニッツラー 、S.ツヴァイク、クリムト、シーレ、リルケ、ペーター・アルテンベルク、G.トラークル、ルー・アンドレアス=ザロメら、ウィーン世紀末の昔日の才人たちの物語集です。 Stock Code: 230425
-
ワイマール共和国1918-1933年〜ドイツ史のためのアンソロジー(ドイツ洋書古書)
¥1,320
ハインリッヒ・アウグスト・ヴィンクラー及びアレクサンダー・アマン編 ミュンヘン、ベック出版、1999年刊行 Weimar. Ein Lesebuch zur deutschen Geschichte 1918-1933. Hg. v. Heinrich August Winkler u. Alexander Ammann. Mchn, Beck, 1999. Mit einem einleitenden Essay von Heinrich August Winkler. Beck'sche Reihe. ペーパーバック、小口シミある他は良好。 Stock Code: 221104beni 1920年代のドイツ社会を知る上で魅力的な一冊、「(独)ワイマール共和国1918-1933年〜ドイツ史のためのアンソロジー」。ドイツ国内外で起こった政治的・社会的な出来事を、当時を生きた人々の書き残したテキストをとおして概観することができます。リルケ、シュペングラー、クラウス・マン、エドワード・ゴードン・クレイグ、グスタフ・ランダウアーなどなど、様々な人々の時代の生々しい証言を聞いてみませんか。(内容は詳しくは目次の写真をご覧ください。) 当時の社会情勢や戦争の影響が記された歴史的側面はもちろん、文学、芸術(バウハウスや表現主義)、キャバレー文化など、ワイマール共和国に隆盛を極めた芸術文化についてのテキストも読むことが出来ます。 ※古本ですので傷や汚れがあります。状態が気になる方は、注文前にご確認ください。
-
Japanese Coiffure(日本人の髪容)
¥3,600
R. SAITO. (Translated by M. G. Mori) Tokyo, Board of Tourist Industry; Japanese Government Railways, 1939. 東京、国際観光局、昭和14年刊行 Tourist Libraryシリーズ28番 125x187mm, 88頁 版元紙装、シミあり、奥付に旧蔵印、本文は良好。 英語。 Stock Code: 220131_2
-
ドイツ悲劇の根源(ドイツ古書)
¥500
SOLD OUT
ヴァルター・ベンヤミン著 フランクフルト、ズーアカンプ、1963年刊行 R.ティーデマン編 BENJAMIN, Walter. Ursprung des deutschen Trauerspiels. Frankfurt a.M., Suhrkamp, 1963. Revidierte Ausgabe besorgt von Rolf Tiedemann. Stock Code: 221015beni
-
【オリジナル・プリント】ラウル・ハウスマン
¥232,400
ベルリンで活躍したダダイスト ラウル・ハウスマン(1886-1971)による 6枚のモノクロ写真です ゼラチンシルバープリント 印画紙サイズ400x300mm 裏面に「ラウル・ハウスマン遺品より〜印刷芸術のための一度きりのプリント」とスタンプが押されています。 Stock Code: 22102901
-
【オリジナル・プリント】アウグスト・ザンダー ボクサーと画家
¥152,300
〜ハイン・ドームゲルゲンを描くハインリッヒ・ヘルレ 1927年 ゼラチンシルバープリント 1986年のモダンプリント 250x180mm(台紙435x337mm) 『20世紀の人々Menschen des 20. Jahrhunderts』所収 左下にエンボスマークあり 詳しくはお問い合わせください Stock Code: 220902beni
-
【オリジナル・プリント】アウグスト・ザンダー ダダイスト ラウル・ハウスマン
¥152,300
ベルリン、1928年撮影 ゼラチンシルバープリント 1986年のモダンプリント 250x180mm(台紙435x337mm) 『20世紀の人々(Menschen des 20. Jahrhunderts)』に所収 左下にエンボスマークあり 詳しくはお問い合わせください Stock Code: 220902beni
-
【クルト・シュヴィッタース】ハノーファー 市立劇場会報
¥73,400
第5号1930/31年 ゲオルク・アルトマン編集 240x174mm, 65-80頁 元表紙付きパンフレット、表紙上部にしみあり、他良い保存状態 クルト・シュヴィッタースによるデザイン Stock Code: 220822beni
-
戦争と文化〜1914年世界大戦の社会心理学的ドキュメントと観測
¥2,400
グスタフ・F・シュテッフェン著 イエナ、オイゲン・ディーデリヒス、1915年 マルガレーテ・ラングフェルトによるスウェーデン語からのドイツ語訳 222x140mm, VII, 204頁 版元布装、カバーに小やぶれ、水しみあるが概ね良い保存状態 STEFFEN, Gustav Fredrik. Krieg und Kultur. Sozialpsychologische Dokumente und Beobachtungen vom Weltkrieg 1914. Jena, Eugen Diederichs, 1915. Stock Code: 220814beni
-
自動車の一生
¥33,000
イリヤ・エレンブルク著 ジョン・ハートフィールド作モンタージュ写真による装釘 表紙はアンドレ・ケルテスのパリの写真を素材として制作 ハンス・ルオッフ独訳 ベルリン、マーリク出版(マリク書店)、1930年 122x182mm, 283,(1), (4)頁 初版 版元紙装、ジャケットに小欠損部分あり、縁擦れ、シミ少々。 出版と同年1930年に高田保による翻訳あり。 『マリク書店の光芒〜ハートフィールド、ヘルツフェルデ兄弟とグロッス』武蔵野美術大学美術館・図書館、2015年、52頁 Stock Code: 220620
-
ウィーンのディオゲネス〜アフォリズム、スケッチ、物語集
¥3,100
ペーター・アルテンベルク著 ベルリン、民衆と世界社、1982年 全2巻。 115x190mm, (6),7-262,(2),(6), 7-271, (1) S. 版元布装、カバー小スレ、 小口シミ及び茶バミある他は概ね良い保存状態です。 グスタフ・クリムト装釘。ディートリッヒ・ジーモン編。 ALTENBERG, Peter. Diogenes in Wien. Aphorismen, Skizzen und Geschichten. Berlin, Volk und Welt, 1982. 2 Bde. 115x190mm, (6),7-262,(2),(6), 7-271, (1) S. OLn, Schutzumschlag etw. berieben, Schnitt gebräunt und fleckig, sonst sehr gut erhalten. Inhalt: Wie ich es sehe/Ashantee/Was der Tag mir zuträgt/Prodromos/Bilderbogen des kleinen Lebens/Neues Altes/ Semmering/Feschung/Nachfechsung/Vita ipsa/Mein Lebensabend/Nachlaß Stock Code: 2201_ni
-
ゲオルク・ヒルト編『ユーゲント(⻘春)〜芸術と生活のためのミュンヘン絵入り週刊誌』
¥57,000
SOLD OUT
【商品情報】 1897年第2年次 Nr.1〜Nr.52 230x303mm, 907頁 計52冊に、二巻目(27〜52号分) のみの目次索引付き。 全ての号に色刷りの図版が綴じ込まれています。ドイツ語。 【状態】 版元紙装、元表紙あり、小破れあるも経年と素材に比して大変良い保存状態。 標題右上に新聞印あり。無酸性紙の保存箱付き。 【店主コメント】 この雑誌は、当時大変な人気を呼び、「ユーゲント様式(シュティール)」という言葉を生んだ。この言葉は「アール・ヌーヴ ォー」のドイツ語訳として知られる。日本でもほぼ同時代にさかんに輸入され、愛された雑誌。 図版は、リトグラフからオフセットに移行 する時期の、現在では再現不可能な技術で刷られています。 https://www.wul.waseda.ac.jp/collect/yo/sf134.html
-
古本戯曲叢刊初集 上海、上海商務印書館、1954~58年
¥385,000
全40冊揃い 『古本戯曲叢刊』は、戯曲作品集としては規模が最も大きい出版物であり、内容も多岐に渡っている。1954年から1958年に、初集・二集・四集を上海商務印書館が、三集を文学古籍出版社が刊行した。前4集は元・明・清の雑劇総集と選集376種を収録。1964年に九集を編纂、宮廷大戯10種を収録し、中華書局が出版。1985年に明・清の伝奇劇目85種附2種を収録し、五集として上海古籍出版社から出版された。2016年に、初集から五集と九集が精装本で重刊された。こちらは、1954年から出版された初版の初集で、限定620部出版されたもの。 鄭振鐸による序には中国文学における戯曲の価値、位置付け、戯曲叢刊を刊行する意味、今後の刊行計画が記されている。毛沢東が天安門広場で建国宣言を行い新中国が成立したわずか5年後に書かれており、戯曲は大衆文芸であることが、強調されている。労働者階級中心の国造りを目指していた頃の中国の雰囲気が生き生きと伝わってくる。 620部限定で、内部参考資料として刊行されたものゆえ、番号が振られている。本書は六十三となっているが、三の部分に一度切り取られた跡があり、後ろから三と書いた紙が貼られている。番号ごとに誰が所有していたのかが分かってしまうので、売るときに番号を改竄したのかもしれない。富山大学所蔵の同書にも番号改竄の痕跡が見られる。想像であるが、文化大革命の際に家探しで盗られたものである可能性もある。旧蔵者は、本書を1991年に北京の琉璃廠で発見した。
-
他のもの Das Andere(アドルフ・ロース)
¥3,800
SOLD OUT
アドルフ・ロース(Adolf Loos)著 ベアトリス・コロミーナ編 2016年リプリント版 オーストリア工芸博物館内芸術及び建築センター、ラース・ミュラー出版、2016年 210x240mm, 16,16, 48頁 版元紙装、プラスチックケース入り、角にほんのわずかにいたみあり、他はとても良い状態です。 ウィーン世紀末の建築家アドルフ・ロースの刊行した雑誌『他のもの〜オーストリアの西洋文化案内のための冊子(Das Andere. Ein Blatt zur Einfuehrung abendlaendischer Kultur in Oesterreich; geschrieben von Adolf Loos. 1. Jahr. )』(ウィーン、1903年)のファクシミリ版2冊に、英語訳と解説の1冊を透明のスリップケースにまとめた本です。 Stock Code: 220218_ni
-
ファッケル(炬火)
¥11,000
SOLD OUT
カール・クラウス編 フランクフルト、2001出版、無刊年(1980年頃) 12巻揃い。リプリント版。 112x178mm, 版元布装、シミ、茶バミ、読みよごれなし。最終巻にフランツ・エックによる人名索引を所収。前書きハインリッヒ・フィッシャー、注釈フリードリッヒ・フェッフリン。 Kraus, Karl (hg.). Die Fackel. Frankfurt a.M., Zweitausendeins, 1968-1976. 12 Bde. 112x178mm, OLn (rot), etw. flecking, gebr., sonst sehr gut. Einleitung Heinrich Fischer, Personenregeister Franz Ögg, editorische Notiz von Friedrich Pfäfflin. Reprint aus dem Kösel Verlag (München). Stock Code: 220316_ni
-
週刊誌『ラ・バイオネット(銃剣)』
¥77,000
SOLD OUT
【商品情報】 1915 年〜1919 年のうちの 64 冊(1918 年に刊行されたもの多数) 元表紙あり。 【状態】 赤色クロス装、緑地に⻩色の背標題付き(三日月製本工房宮田明美)、経年と 紙質に比してとても良い保存状態。計2冊(64 冊綴込み)。 【店主コメント】 1915 年から 20 年まで刊行された戦時漫画風刺週間誌。パリジェンヌの魅力的な姿も多く 描きこまれ、当時流行のファッションも見ることができる。ポール・イリーブ、ジョルジュ・ バルビエ、ゲルダ・ヴェーゲナー、ルイス・イカール、シルヴァン・ソヴァージュ、ジョルジュ・グルサ(セム)らがイラストレーターとして参加。イリーブとセムの見開きイラスト は圧巻。バルビエの見開きもあり。 図版は、リトグラフからオフセットに移行する時期の、 現在では再現不可能な技術で刷られています。