-
ポスターとそのデザイナーたち(イギリス古書)
¥8,360
タイトル Posters & their Designers ポスターとそのデザイナーたち 著者 Sydney R. Jones シドニー・R・ジョーンズ 【ジョフリー・ホルム編 ストゥディオ社 1924年刊行】 出版社 London, Studio 刊行年 1924 ページ数 150 サイズ 290x205mm 解説 版元クロス装、虫喰い穴少々あり、標題に記名、経年変化ありますが概ね美本。 Stock Code: 250223beni
-
ミュンヘン1869~1958年- モダニズム芸術への出発(ドイツ古書)
¥5,060
タイトル München 1869-1958. Aufbruch zur Modernen Kunst. Rekostruktion der Ersten Internationalen Kunstausstellung 1869 - Leibl und sein Kreis - Vom Jugendstil zum Blauen Reiter - Gegenwart. Haus der Kunst 21. Juni. bis 5. Oktober 1958. ミュンヘン1869~1958年- モダニズム芸術への出発;1869年第一回国際芸術展の再現〜ヴィルヘルム・ライブルとその周辺〜ユーゲントシュティールから青騎士まで〜現代芸術 1958年6月21日から10月5日までミュンヘン、ハウス・デア・クンストにて開催された展覧会図録 出版社 Mchn, Haus der Kunst 刊行年 1958 ページ数 518 サイズ 237x167mm 解説 ペーパーバック、擦れ、しみ、茶ばみ、折りたたみ図版一葉、索引あり。 戦後ドイツ芸術界において、近現代芸術史構築を模索する動向を探るための重要資料か。ユーゲントシュティール、青騎士、その下地としての19世紀芸術の取り上げられ方など。 Stock Code: 250305beni
-
アモアコ・ボアフォ〜正しい愛〜 Amoako Boafo - Proper Love(ドイツ書/ 言語 英語)
¥8,690
タイトル Amoako Boafo - Proper Love アモアコ・ボアフォ〜正しい愛〜 著者 Amoako Boafo/ Ed. by Stella Rollig and Sergey Harutoonian 出版社 Köln, Walther und Franz König 刊行年 2024 ページ数 157 サイズ 300x240mm 解説 ハードカバー、未使用 言語 英語 現在最も注目される黒人アーティストのひとりアモアコ・ボアフォの、ウィーン・ベルヴェデーレ宮殿美術館にて開催された展覧会図録。ウィーン世紀末のアーティスト、グスタフ・クリムトやエーゴン・シーレと共に展示された様子を記録した興味深い図録です。 Stock Code: 250223beni
-
ラディカル!女性アーティストとモダニズム1910~1950(ドイツ書/ 言語 英語)
¥6,930
SOLD OUT
タイトル ラディカル!女性アーティストとモダニズム1910~1950 Radical! Women Artists and Modernism 1910-1950 編者 Stella Rolligほか 出版社 Köln, Walther und Franz König 刊行年 2024 サイズ 270x227mm ページ数 256 言語 英語 解説 ペーパーバック、極美 新本。フォントなどデザインにこだわりが見られます。 こちらは、オランダのアルンヘム美術館、ドイツのザールラント美術館(ザールブリュッケン)、ウィーンのべルヴェデーレ宮殿美術館での展覧会の図録になります。 1910年から1950年にかけてのさまざまな女性アーティストが取り上げられています。 ケーテ・コルヴィッツ、ソニア・ドローネー、クロード・カーアン、ハンナ・ヘッヒ、タマラ・ド・レンピッカなどのほか、あまり知られていない人物についても知ることができる魅力的な本です。 バウハウスのギュンター・シュテルツェル、マリアンネ・ブラントやゲルトルート・アルント、そしてウィーン工房アーティストたち(マリア・リカルツ、ヒルデ・ブリュムベルガー、ヴァリー・ヴィーセルティエ、カミラ・ビルケ、シュテラ・ユンカー=ヴァイセンベルク、グドルン・バウディッシュ)の登場も特徴的です。 もちろん、非白人、非西欧圏出自アーティストも取り上げられています。 また具体的には近々名前を挙げたいと思います。 さまざまな前衛作品、革新的な芸術家たちが取り上げられている、実に魅力的な本です。 Stock Code: 250210beni
-
永遠のウィーン〜市の政治的スケッチ(オーストリア古書)
¥3,080
タイトル Ewiges Wien. Eine kommunalpolitische Skizze. Mit 63 Abbildungen und 3 Tabellen. Geleitwort von Bürgermeister Theodor Körner. 永遠のウィーン〜市の政治的スケッチ〜63点のイラストと3葉の図版付き〜テオドール・ケルナー市長による序文 著者 Hans Riemer ハンス・リーマー 出版社 Wien : Deutscher Verl. f. Jugend u. Volk 刊行年 1945 ページ数 111, Tabelle サイズ 210x145mm 解説 紙装、茶ばみ、見返しに書き込み。 著者について https://de.wikipedia.org/wiki/Hans_Riemer Stock Code: 250325beni
-
ドイツにおけるノイエ・ザッハリヒカイト(新即物主義)〜その栄光と悲惨 (ドイツ書/ 言語 英語とドイツ語)
¥12,320
SOLD OUT
タイトル Neue Sachlichkeit in Deutschland - Glanz und Elend/ New Objectivity in Germany - Splendor and Misery ドイツにおけるノイエ・ザッハリヒカイト(新即物主義)〜その栄光と悲惨 編者 Hans-Peter Wipplinger 出版社 Köln, Walther und Franz König 刊行年 2024 サイズ 277x234mm ページ数 335頁 解説 ハードカバー、極美(未使用、新品です) 2025年のノイエ・ザッハリヒカイト100周年を記念して 昨年ウィーンのレオポルト美術館で開催された展覧会の図録です。 *このお品は再入荷を予定しております*ご購入ご希望のかたはぜひお問い合わせください* Stock Code: 250219beni
-
時代の鏡としてのビーダーマイヤー(ドイツ古書)
¥4,290
タイトル Das Biedermeier im Spiegel seiner Zeit. Briefe, Tagebücher, Memoiren, Volkszenen und ähnliche Dokumente, gesammelt von Georg Hermann 時代の鏡としてのビーダーマイヤー〜書簡、日記、回想録、民俗風景および類似の文書 編者 Georg Hermann ゲオルク・ヘルマン 出版社 Berlin & al., Deutsches Verlagshaus Bong & Co. 刊行年 1913 ページ数 415 サイズ 193x125mm 解説 版元紙装、天ぞめ、表紙僅かにいたみ、小口に小よごれ、経年に比して美本。亀の子文字。 20世紀初頭らしい美しい装釘の本です。 Stock Code: 250312beni
-
演劇巡業〜同時代人たちの証言による小さな演劇史(オーストリア古書)
¥2,530
タイトル Der Thespiskarren. Kleine Theatergeschichte geschrieben von den Zeitgenossen.演劇巡業〜同時代人たちの証言による小さな演劇史 編者 Erhard Buschbeck エアハルト・ブシュベック 出版社 Wien, Wilhelm Andermann ウィーン、ヴィルヘルム・アンダーマン 刊行年 1943 ページ数 328 サイズ 240x110mm 解説 厚紙装、背にいたみ、かなり茶ばみ、標題に線引き。 ドイツ語。 コスチュームデザイナー、エルニ・クニーペルトErni Kniepertによる装丁デザイン及びかわいらしい挿絵入り。 多くの演劇関係者のテクストのアンソロジー。Friedrich Kayßler, J. F. Castelli, Karl von Holtei, Theodor Fontane, Johannes Schlaf, August Klingemann, Johannes Christian Brandes, Friedrich Ludwig Schröder, (August Wilhelm) Iffland, Heinrich Laube, Friedrich Nietzsche, Karl Gutzkow, Heinrich Steffens, Edomond de Goncourd, Luwig Spiedel, Hermann Bahr, Hermann Bang ほか。 編者について;https://de.wikipedia.org/wiki/Erhard_Buschbeck Stock Code: 250201beniTo
-
女優エレオノーラ・ドゥーゼ〜思い出、考察、手紙(ドイツ古書)
¥2,200
SOLD OUT
タイトル Eleonora Duse. Erinnerungen, Betrachtungen und Briefe. エレオノーラ・ドゥーゼ〜思い出、考察、手紙 著者 Edouard Schneider エドゥアルト・シュナイダー 出版社 ライプチッヒ、インゼル書店 刊行年 無刊年(1920年代1924年ごろ?) 解説 クロス装、天ぞめ、標題紙に印、小すれ、しみ、とても良い保存状態 19世紀から20世紀前半に生きた大女優エレオノーラ・ドゥーゼ(1858-1924)の本。 ガブリエーレ・ダンヌンツィオ、アッリーゴ・ボーイト、バーナード・ショーらに愛され、リルケの創作の源泉となり、マーサ・グレアムやエイミー・ローウェルに影響を与え、女性としては初めて『タイム』誌の表紙を飾った人物です。 当時のドイツの本らしい美しい装丁です。 〜〜〜 ドゥーゼの伝記作家F. Winwarは、ドゥーゼはほとんど化粧をしなかったが「道徳的な装いをまとっていた。言い換えれば、自分の性格に潜む内的な衝動や悲しみや喜びが、自分の体を表現のための媒体として用いるがままにさせておき、それはしばしば彼女自身の健康を損なうほどであった」。 感情を伝達するために既成の表現法を用いていたそれまでの俳優に対して、ドゥーゼは先駆者として新しい表現を生み出した。彼女が「自己の滅却」と呼んでいた技法で、自分の描き出そうとする登場人物の内面に心を通じ合わせ、表現を自ずから湧き起こらせるというものである。 https://ja.wikipedia.org/wiki/エレオノーラ・ドゥーゼ Stock Code: 250226subeni
-
星、羽、タッセル〜ウィーン工房のアーティスト、フェリーチェ・リックス=上野 [上野リチ] (ドイツ古書)
¥6,490
タイトル Sterne, Federn, Quasten. Die Wiener Werkstätte Künstlerin Felice Rix-Ueno (1893-1967)/ Stars, Feathers, Tassels; The Wiener Werkstätte Artist Felice Rix-Ueno (1893-1967). 星、羽、タッセル〜ウィーン工房のアーティスト、フェリーチェ・リックス=上野 [上野リチ] 編者 Lilli Hollein und Anne-Katrin Rossberg 出版社 Basel, Birkhäuser 刊行年 2024 ページ数 190 サイズ 240x170mm 解説 ゆがみありますが極美(未使用)。ドイツ語英語併記。MAK(オーストリア応用美術館)での展覧会カタログです。 Stock Code: 250303beni
-
現代オーストリア劇作家事典(オーストリア古書)
¥3,520
タイトル Österreichische Dramatiker der Gegenwart. Kreativ-Lexikon. Mit einem Vorwort von Kurt Becsi und einem Nachwort des Autors. 現代オーストリア劇作家事典 著者 Wilhelm Bortenschlager 出版社 Wien, Österreichische Verlagsanstalt 刊行年 1976 ページ数 XIV, 696 サイズ 200x125mm 解説 ハードカバー、ジャケット縁すれ、小しみ、本文良好。 Stock Code: 250224beni
-
オルリック版画作品目録 全4冊(ドイツ書)
¥55,880
SOLD OUT
【*こちらのお品は再入荷を予定しております*お気軽にお問い合わせください*】 原題 Emil Orlik; Das druckgraphische Werk. 編者 Peter Voss=Andreae (hg.)/ Brigit Ahrens (Text) 出版社 Deutscher Kunstverlag 刊行年 2023 サイズ 305x250mm ページ数 238, 366, 334, 630 総重量 11キロほどあります 国際送料が加算されたお値段です 全4冊 クロス装、函入り、極美(未使用、新品) エミール・オルリック(1870~1932)は、20世紀初頭のドイツ語圏(オーストリア)芸術家のうち最も重要な人物のひとりです。当時から尊敬され多くの仲間と弟子を持ち、広い範囲で影響を及ぼしました。画家でありグラフィックデザイナー、写真家でもあると同時に、また版画分野での実績が知られています。なかでも、日本人と日本愛好家にとって常々注目されてきたのは、彼の日本との深い関係です。もともとエッチングの実験的な試みを仲間たちと数々実践していた彼は、日本の木版画(浮世絵)の現場を体験するため、1900年に来日して、フェノロサらを訪問したり、日本の浮世絵師に直接指導を受けました。 *こちらのお品は再入荷を予定しております*お気軽にお問い合わせください* Stock Code: 250219
-
ヴィルヘルム・ハンマースホイ〜サイレンス(ドイツ書/ 言語 英語とドイツ語)
¥4,070
SOLD OUT
標題 ヴィルヘルム・ハンマースホイ〜サイレンス フェリクス・クレマー&フロリアン・イリースによるエッセイ所収 Vilhelm Hammershoi - Silence. With essays by Felix Krämer and Florian Illies. 著者 Carlo Knoell (Concept)/ Max Steib (ed.) u.a. 出版社 Basel & al., Hauser & Wirth 刊行年 2024年 ページ数 103ページ サイズ 255x200mm 言語 英語とドイツ語 解説 紙装、カバー裏面が蛍光イエローで美しい造本、極美(新品です) 読み物としても楽しめるハンマースホイの小さな作品集です。 エッセイの書き手は現在活躍中の美術史家たちで、リルケなどの同時代作家との親和性、過去のフェルメール、カスパー・ダーヴィト・フリードリヒら重要芸術家たちからの系譜、さらには後の世代のジョルジョ・モランディ、シンディー・シャーマンやエドゥアルト・ホッパーの創作との比較など、啓発的な本です。 「沈黙」のテーマのもとに選ばれた図版はもちろん非常に魅力的で、改めてハンマースホイの素晴らしさに気づかされます。 https://en.wikipedia.org/wiki/Florian_Illies https://de.wikipedia.org/wiki/Felix_Krämer Stocl Code: 250211
-
装飾のポエジー〜バックハウゼン社=アーカイブ(ドイツ書 英語併記)
¥8,580
SOLD OUT
標題 装飾のポエジー〜バックハウゼン=アーカイブ Poesie des Ornaments. Das Backhausen-Archiv. / Poetry of the Ornament. The Backhausen Archive. 編者 ウルズラ・オズヴァルト=グラーフ他 Ursula Oswald-Graf, Aline Marison Steinwender, Hans-Peter Wipplinger 出版社 Köln, Walther und Franz König 刊行年 2024年 サイズ 280x235mm ページ 327 言語 ドイツ語 英語 解説 ハードカバー、平にエンボスの標題、極美(こちらは新刊書です) ウィーンの名高いテキスタイル会社バックハウゼン社。 創業は1849年で、19世紀末には王宮(Michaelertrakt)、ブルク劇場などウィーン市街の重要な建築物の内装にかかわりました。とりわけ、ウィーン分離派やウィーン工房の芸術家たちとのコラボレーションも今日愛されています。 そんなバックハウゼン社のアーカイブを紹介する展覧会が現在レオポルト美術館で開催中です(2024年11月から2025年3月まで)。コロマン・モーザー、ヨーゼフ・ホフマンの図案、ウィーン工房のキャバレーフレーダーマウスの仕事など代表的なものはもちろん、日本の型紙のコレクションも紹介され、大変興味深いものです。こちらはその展覧会図録になります。 Stock Code: 250209be
-
ドイツ語で読む中国の暦(こよみ)
¥8,100
春夏秋冬の中国詩〜リヒャルト・ヴィルヘルムによるドイツ語訳 イエナ、オイゲン・ディーデリヒス、1922年 210x145mm, 129頁、版元和綴じ装、天朱染め、表紙と1頁に折れ跡あり、小口しみ、経年変化、おおむね良い保存状態 中国の木版からの挿絵16葉 リヒャルト・ヴィルヘルム(1873-1930)はドイツの中国学者、神学者、宣教師。25年間中国に住み、中国の儒教や道教などの書物をドイツ語に翻訳。彼の翻訳は、英語を含む数カ国語に翻訳され、西洋社会における中国受容に大きな役割を果たした。 WILHELM, Richard. Chinesisch-deutsche Jahres- und Tageszeiten. Lieder und Gesänge. Verdeutscht von Richard Wilhelm. Jena, Eugen Diederichs, 1922. Stock Code: 220811beni
-
ファウスト〜悲劇 フランツ・シュタッセン挿絵(ドイツ古書)
¥6,050
SOLD OUT
原題 Faust. Eine Tragödie von Goethe. Mit 163 Federzeichnungen von Franz Stassen. 著者 Johann Wolfgang von Goethe ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ 出版社 Berlin, Ludwig Schroeter 刊行年 無刊年(ca.1920) ページ数 517 サイズ 235x155mm 版元背革装、小擦れ、天ぞめ、経年しみありますがとても良い保存状態です。亀の子文字。 フランツ・シュタッセンによる挿絵(163図)。 フランツ・シュタッセンは、日本ではあまり知られていないですが、アール・ヌーヴォー(ユーゲントシュティール)の画家として重要人物。リヒャルト・ワーグナーの作品にかかわる仕事や、本の装釘の仕事などでも愛されています。 https://de.wikipedia.org/wiki/Franz_Stassen Stock Code: 240604beni
-
万里の長城 カール・クラウス著(ドイツ古書)
¥660
SOLD OUT
原題 Die chinesische Mauer <Suhrkamp Taschenbuch> 1. Aufl 著者 Karl Kraus 出版社 Frankfurt a.M., Suhrkamp 刊行年 1987 ページ数 336 p. サイズ 18 cm ペーパーバック、折れ擦れあり、見返しに書き込み Stock Code: 240205beni
-
【初版】カフカ書簡集 1902~1924年 マックス・ブロート編(ドイツ=アメリカ古書)
¥5,500
SOLD OUT
原題 Briefe 1902-1924. Hg. v. Max Brod. 著者 Franz Kafka フランツ・カフカ 出版社 New York, Schocken Books 刊行年 1958(初版) ページ数 530 サイズ 230x145mm クロス装、天ぞめ、カバーに修復、概ね良い保存状態。 Stock Code: 231211beni
-
超現実主義と聖なるもの(古書)
¥1,650
SOLD OUT
著者 ジュール・モヌロ著 ; 有田忠郎訳 出版社 牧神社 刊行年 1974 ページ数 251p サイズ 22cm 厚紙装、函の小しみ、帯、良好 MONNEROT, Jules. La Poesie et le sacre. Stock Code: 240224beni
-
ニーチェ エルンスト・ベルトラム著(ドイツ古書)
¥2,530
原題 Nietzsche : Versuch einer Mythologie 5. unver. Aufl. 著者 Ernst Bertram 出版社 Bondi 刊行年 1921 ページ数 viii, 368 p. サイズ 24 cm 背布装、やけ、茶ばみ 表紙と標題に「芸術草子Blaetter fuer die Kunst」と記したマーク Inhalt: Ahnentafel. Ritter, Tod und Teufel. Arion. Krankheit. Judas. Maske. Weimar. Napoleon. Scherz, List und Rache. Claude Lorrain. Venedig. Portofino. Prophetie. Sokrates. Eleusis. 浅井眞男訳『ニイチェ〜神話の試み』(木村書店、筑摩書房)原書 Stock Code: 240210beni
-
トラークルの思い出(ドイツ古書)
¥1,870
SOLD OUT
原題 Erinnerung an Georg Trakl : Zeugnisse und Briefe 2. Aufl 出版社 Otto Müller 刊行年 1959 ページ数 240 p. サイズ 19 cm クロス装、カバー背やけ及び小穴、天ぞめ、概ね良好 カール・クラウス、リルケ、ルートヴィヒ・フィッカー他 1926年(Brenner Verlag)版の再版 Stock Code: 240128beni
-
【お取り置き】ベックリンの場合 ユリウス・マイヤー=グレーフェ著 (ドイツ古書)
¥4,510
SOLD OUT
原題 Der Fall Böcklin und Die Lehre von den Einheiten. 著者 MEIER-GRAEFE, Alfred Julius 出版社 Stgt, Julius Hoffmann 刊行年 1905 ページ数 269, 14 サイズ 225x155mm 背布装、表紙にかなりのいたみ、見返しに戦前丸善の書店ラベル、蔵書印 マイヤー=グレーフェは、19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍したユダヤ系ドイツ人美術評論家です。彼の論説は、印象派、ポスト印象派、象徴主義、表現主義の芸術を取り扱い、第二次大戦前の西洋社会では大変重要なものでした。日本では、木下杢太郎やバーナード・リーチがマイヤー=グレーフェの紹介につとめました。この本は、『死の島』で有名な画家アルノルト・ベックリンなどを取り上げたものです。 Stock Code: 230901beni
-
ドイツ美術雑誌 芸術の番人 Kunstwart 1905年10月号〜1906年9月号(ドイツ古書)
¥7,920
原題 Der Kunstwart. Halbmonatsschau über Dichtung, Theater, Musik, bildende und angewandte Künste. 芸術の番人(クンストヴァルト)〜半月ごと刊行の、文芸、演劇、音楽、造形芸術、応用芸術についての雑誌 編者 Ferdinand Avenarius フェルディナント・アヴェナリウス 出版社 Mchn, Callwey 刊行年 1905-1906 ページ数 680,672 サイズ 240x173mm 二冊 クロス装、背に褪色、図版頁欠(綴じる際に抜かれたか)、概ね良い保存状態 寄稿者:Ferdinand Avenarius(文芸作家)、Leopold Weber(文芸作家)、Felix Weingartner(音楽家)、Alfred Vogel(詩人?)、ヘルマン・ヘッセ Hermann Hesse(文芸作家)、Friedrich Düsel(文芸作家)、Hanns von Gumppenberg(文芸作家、カバレティスト)、Ferdinand Gregori(俳優、作家)、Alfred von Bary(オペラ歌手)などなど https://de.wikipedia.org/wiki/Der_Kunstwart Stock Code: 231029beni
-
最新建築設計叢書 第一期より10冊(第3,8,9,10,13,15,18,22,25,26輯)(古書)
¥31,680
SOLD OUT
建築資料研究会刊行、昭和3〜4年 257x190mm、建築写真及び図面図版10葉ほどに4頁の工事概要データ、紙装、もと表紙あり、概ね良い保存状態、一冊裏表紙欠。 大谷荒太郎監輯、佐藤功一/横河民輔/武田五一顧問 東京帝国大学大講堂、大里邸、若林邸、渋谷アパートメントハウス、京王閣、麹町区役所、電気倶楽部、ご成婚記念御涼亭、早稲田大学大隈記念講堂、反町邸 Stock Code: 221120beni