-
江戸湾(ペリー、石版画)
¥15,000
『ペリーの日本遠征記』(1856年版)より ヴィルヘルム・ハイネの石版画 シートサイズ:280x212mm 額装用マット付:380x304mm シートの左上に図書館の旧蔵印あり あの黒船来航のペリーの旅行記からの一葉です。 ペリーはドイツ人画家ハイネをともなって来日しました。 Stock Code: 21030131
-
那覇の風景(ペリー、石版画)
¥10,200
『ペリーの日本遠征記』(1856年版)より ヴィルヘルム・ハイネの石版画 シートサイズ:280x212mm 額装用マット付:380x304mm シートの左上に図書館の旧蔵印あり あの黒船来航のペリーの旅行記からの一葉です。 ペリーはドイツ人画家ハイネをともなって来日しました。 詳しくはお問い合わせください。 Stock Code: 21030120
-
九谷焼 多色刷り石版画(オーズリー&ボウズ)
¥12,000
(英)九谷焼版画 『日本の陶芸』オーズリー/ボウズ著 ロンドン、1875 年より クロモリトグラフ(石版多色刷) マット装 シートサイズ:380x303mm マット装サイズ:272x191 『日本の陶芸』(オーズリー/ボウズ著、1875年)...⻄欧で出版されたジャポニスム陶磁器専門書の代表的なも のです。建築家、室内装飾家、文筆家、パイプオルガン制作者として多方面に活躍していたジョージ・ア シュトン・オーズリーが、リバプールの羊毛工場経営者で日本美術の蒐集家であったジェームズ・ロ ード・ボウズと出版しました。版画技術は石版多色刷り(クロモリトグラフ)といい、 今日では失われてしまった技術です。写真前夜の19世紀後半の印刷物(百科事典など)にしばしば使用されています。本作品は、パリの印刷所で刷られたものですが、極めて質よく仕上げられています。 Stock Code: 21030117
-
九谷焼 多色刷り石版画(オーズリー&ボウズ)
¥12,000
(英)九谷焼版画 『日本の陶芸』オーズリー/ボウズ著 ロンドン、1875 年より クロモリトグラフ(石版多色刷) マット装 シートサイズ:380x303mm マット装サイズ:272x191 『日本の陶芸』(オーズリー/ボウズ著、1875年)...⻄欧で出版されたジャポニスム陶磁器専門書の代表的なも のです。建築家、室内装飾家、文筆家、パイプオルガン制作者として多方面に活躍していたジョージ・ア シュトン・オーズリーが、リバプールの羊毛工場経営者で日本美術の蒐集家であったジェームズ・ロ ード・ボウズと出版しました。版画技術は石版多色刷り(クロモリトグラフ)といい、 今日では失われてしまった技術です。写真前夜の19世紀後半の印刷物(百科事典など)にしばしば使用されています。本作品は、パリの印刷所で刷られたもので、極めて質よく仕上げられています。 Stock Code: 21030116
-
九谷焼 多色刷り石版画(オーズリー&ボウズ)
¥12,000
(英)九谷焼版画 『日本の陶芸』オーズリー/ボウズ著 ロンドン、1875 年より クロモリトグラフ(石版多色刷) マット装 シートサイズ:380x303mm マット装サイズ:272x191 『日本の陶芸』(オーズリー/ボウズ著、1875年)...⻄欧で出版されたジャポニスム陶磁器専門書の代表的なも のです。建築家、室内装飾家、文筆家、パイプオルガン制作者として多方面に活躍していたジョージ・ア シュトン・オーズリーが、リバプールの羊毛工場経営者で日本美術の蒐集家であったジェームズ・ロ ード・ボウズと出版しました。版画技術は石版多色刷り(クロモリトグラフ)といい、 今日では失われてしまった技術です。写真前夜の19世紀後半の印刷物(百科事典など)にしばしば使用されています。本作品は、パリの印刷所で刷られたものですが、極めて質よく仕上げられています。 Stock Code: 21030115
-
マカオの寺院(ペリー、石版画)
¥10,200
『ペリーの日本遠征記』(1856年版)より ヴィルヘルム・ハイネの石版画 シートサイズ:280x212mm 額装用マット付:380x304mm シートの左上に図書館の旧蔵印あり あの黒船来航のペリーの旅行記からの一葉です。 ペリーはドイツ人画家ハイネをともなって来日しました。 マカオに立ち寄った際、寺院を描いたものです。 石版特有のチョークのような線がくっきりと現れた美しい版画です。 Stock Code: 21030119
-
九谷焼 多色刷り石版画(オーズリー&ボウズ)
¥12,000
(英)九谷焼版画 『日本の陶芸』オーズリー/ボウズ著 ロンドン、1875 年より クロモリトグラフ(石版多色刷) マット装 シートサイズ:380x303mm マット装サイズ:272x191 『日本の陶芸』(オーズリー/ボウズ著、1875年)...⻄欧で出版されたジャポニスム陶磁器専門書の代表的なも のです。建築家、室内装飾家、文筆家、パイプオルガン制作者として多方面に活躍していたジョージ・ア シュトン・オーズリーが、リバプールの羊毛工場経営者で日本美術の蒐集家であったジェームズ・ロ ード・ボウズと出版しました。版画技術は石版多色刷り(クロモリトグラフ)といい、 今日では失われてしまった技術です。写真前夜の19世紀後半の印刷物(百科事典など)にしばしば使用されています。本作品は、パリの印刷所で刷られたものですが、極めて質よく仕上げられています。 Stock Code: 21030118